諦観ブログ日記

ー Que Será, Será(ケセラセラ)ー

屋根の上の小鳥は「ツバメ」のようで、違うようにも!

お題「今日の出来事」

お題「これって私だけ?」

 

 今日は曇り。

 

 今日、遠方の住宅屋根で鳴いている小鳥を見つけた。頭部から背中は黒色、腹部は白色である。

 この鳥は、「ツバメ」のようにも見えるが、果たして、そうなのであろうか?

f:id:grk1:20200415200900j:plain

 

 最近、多数の「ツバメ」(全長17㎝)が、田んぼ周辺を頻繁に飛び回っており、鳴き声もよく聞かれる。その鳴き声の一つに、「チュピチュピチュピギー」がある。それを、日本語で、「土食って虫食って渋い」と聞きなし鳥のさえずりを人間の言葉に当てはめて憶えやすくすること)されるそうである。

 

 そんな「ツバメ」が、一昨日から、何羽も田んぼに降り、土を食っている姿を見かけている。繁殖するのでないと地上に降りて来ないと言われる「ツバメ」だけに、この土食いは、繁殖のための巣作り素材を集めているよう。今朝も、「つがいあろう2羽の「ツバメ」の様子を現認した。

 

 「ツバメ」が田んぼの目的の土を集めるのに、なぜか、必ずと言ってよいほど、半周旋回してから着地する。一直線に目的地へと降りては来ない。これは、多分、警戒心からであろうか。しかも、水たまり近くにある柔らかい土を集めている。

 それから、土を啄む時間は、カメラの焦点を合わす暇もないほど短い。そのため、あらかじめカメラを構えておかないと、その「ツバメ」の様子の写真を撮影することは困難である。

 幸い、「ツバメ」は、間髪置かずと言ってよいぐらいに、何度も何度も、土食いのため、田んぼに飛来するので、その様子を撮影する機会が少ないわけでない。

 

 その「ツバメ」の様子を撮影した写真(5枚)は、次のとおりである。

f:id:grk1:20200415204633j:plain

f:id:grk1:20200415204748j:plain
f:id:grk1:20200415204819j:plain
f:id:grk1:20200415223734j:plain
f:id:grk1:20200415223809j:plain


 では、冒頭写真の鳥は、この「ツバメ」なのだろうか?
 確かに、頭部から背中は黒色、腹部は白色である。しかし、冒頭写真の鳥と違って、「ツバメ」の嘴は短く、しかも、目の上が白くはない。

 「ツバメ」でないとしたら、どういう鳥なのであろうか?

 

 そこで、ネットググりをしてみた。すると、「セグロセキレイ(orハクセキレイ)」という鳥を見つけた。この鳥は、確かに、頭部から背中は黒色、腹部は白色であった。しかも、嘴も「ツバメ」のように、短くはない。いずれも、その全長は21㎝と「ツバメ」より大きい。

 言われてみれば、この鳥が目に留まったのは、遠目からでも「ツバメ」より多少大きく感じたからである。しかし、遠くからだと、大きさの度合いは、明らかな違いがなければ判らない。

 

 そう言えば、今、昨年(11月11日)田んぼにいた「ハクセキレイ)」を撮影していたのを思い出した。

 それは、次の写真(1枚)である。

f:id:grk1:20200415211534j:plain

 

 この写真を見ると、目の上が白く、嘴は「ツバメ」よりも長い。そうすると、冒頭写真の鳥は「ツバメ」でなく、「セグロセキレイ(orハクセキレイ)」ということになろうか。そして、この写真の鳥は喉元が白いようなので、「ハクセキレイ」である。

 

 では、冒頭写真の鳥は、「セグロセキレイ」なのか、それとも、「ハクセキレイ」なのであろうか?

 この点、冒頭写真上からは明確でないものの、喉元が白くないようなので、「セグロセキレイ」の可能性が高いよう?

 この両者の見分け方は、次の過去記事にも触れたように、一見して難しい。
とある田舎での「珍しい光景?」4例 - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記

 

 結論としては、「ハクセキレイ」の可能性もないわけでないが、一応、「セグロセキレイ」と認定する。

 

 最後に、「ツバメ」に関し、昨年書いた次の記事を参考として掲載し、本記事を終える。

「つばくろ(燕)、来たる!」(1) - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記

「つばくろ(燕)、来たる !」(2)~巣作りを巡り、長期紛争に見る壮絶バトル~ - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記

「つばくろ(燕)、来たる!」(3)~摩訶不思議なインシデント(Incident)~ - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記

「つばくろ(燕)、来たる!」(4)~巣作り観察等から得られたコロラリー(帰結)~ - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記