諦観ブログ日記

ー Que Será, Será(ケセラセラ)ー

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年5月31日の夕空雲は?

お題「わたしの癒やし」 今日は雨時々曇り、のち晴れ。 今日は5月の最終日。明日からは6月に突入する。梅雨シーズンに入るのに、旧暦6月は「水無月(みなづき)」と呼ばれて、「水のない月」のように読める。しかし、「無」は「の」の連体助詞ゆえに、「…

日本政治の暗闇:演歌界の大御所「吉幾三」のメロディと共振

お題「わたしの癒やし」 昨日はおおむね快晴のち曇り。今日は晴れのち曇り。 今日、「海保機」がスピードを上げて飛んでいるのを目撃した。 その様子は次の写真(1枚)のとおりである。 プロペラ機と言えど、余りにも早すぎる。あっという間に飛び去って行…

3時事ネタ(日航社長の謝罪姿勢、長谷川参院委員長の注意&石丸市長の喧嘩)に!

お題「わたしの癒やし」 一昨日は晴れのち雨。昨日は雨のち曇り。今日は大雨のち曇り時々晴れ。 今朝、どしゃぶりの雨が降る中、田んぼで餌探しをしている「ケリ」を目撃した。 その様子は次の写真(1枚)のとおりである。 大雨が止んだ今夕は、田んぼの畔…

ありふれた花鳥風月&フィンランドのポップ

お題「わたしの癒やし」 今日は快晴一時曇り。 昨夜は「十六夜」を眺めることが出来た(河合奈保子 十六夜物語 - YouTube)。しかし、一昨夜は曇り空のため、「十五夜のお月さん(フラワームーン)」を、見ることが出来なかった(十五夜お月さん − FORESTA -…

バラのノスタルジー:郷愁の花色変遷

お題「わたしの癒やし」 今日は晴れ時々曇り。 バラのノスタルジーは、1995年にドイツで作出されたそうである。四季咲きのバラである。 その意味は「郷愁(懐古)」である。ノスタルジーはフランス語が語源で、ドイツ語でも同様に「nostalgie」が使用さ…

バラのノスタルジーと香りの魅力

お題「わたしの癒やし」 今日は曇り。 バラのノスタルジーは、ホームセンター等で身近に購入できる優れもののバラである。その名前通り、まさに郷愁を誘うバラである。 その長所は、❶三大香木の一つクチナシの花にも負けるとも劣らない、強力な甘い香りを放…

とある大手マスコミの政党支持率世論調査で、「立民」が初めて「自民」を凌駕するも!

お題「わたしの癒やし」 今日は曇り。 曇っていても湿度が高く暑い一日であった。 二週間以上蕾のままであった、バラの「ノスタルジー」がようやく花を咲かせた。 シャルル・ドゴールやピース等のバラが枯れる中にあって、耐久性のある素晴らしいバラである…

美声と愛嬌溢れる田んぼの歌姫「ヒバリ」に魅了されて!

お題「わたしの癒やし」 昨日は曇りのち晴れ。今日は晴れ。 昨日、今日と朝晩は涼しいものの、日中は暑い「夏日(最高気温25℃以上)」となっている。 それにしても、ヒバリが田んぼの鳥として好きな鳥であることは、今も変わらない。次の過去記事に書いて…

予兆と天候:うろこ雲と飛行機雲

お題「わたしの癒やし」 今日は曇り。 5月15日朝にうろこ雲を目撃した。その予兆通り翌日の16日に雨が降ったものの一時的で、終日雨と言うわけではなかった。そして17~18日は雨が降らないばかりか、好天にもなった。特に、昨日の18日は夏日和で…

田んぼに水が入った後の「ヒバリ、アオサギ&セグロセキレイ」の様子は?

お題「わたしの癒やし」 昨日は晴れ。今日は晴れ一時曇り。 田んぼに水が入ってから、ヒバリの姿が目立つようになった。これまでは、田んぼの雑草に隠れて目立たなかったのに、である。その場所は田んぼの畔である。 また、アオサギは田んぼの水に足を入れて…

愛鳥週間の終盤に目撃の「上弦の月、ヒメアカタテハ、カワラヒワ&ヒヨドリ」

お題「わたしの癒やし」 今日は曇りのち晴れ、一時雨。 昨朝の「うろこ雲」の予兆通り、今日は一時的であったものの、雨が降った。ところが、夕方からは雲一つない晴天となった。ただ、風は強く吹き、やや冷たかった。 今日は、愛鳥週間の最終日(5月10日…

音楽と自然の調べ: うろこ雲とムクドリの風景

お題「わたしの癒やし」 今日は晴れ一時曇り。 今朝、田んぼの畔で「ムクドリ」が、巣作りのためか、口に藁を咥えているのを目撃した。 その様子は次の写真(2枚)のとおりである。 そして、田んぼの上空を見ると、秋の季語として秋には馴染みの「うろこ雲…

美しいバラと静寂な春の贈り物

お題「わたしの癒やし」 昨日は曇りのち晴れ。今日は快晴。 田んぼと道路先にある「庭に咲く美しいバラ」が春爛爛漫を迎えようとしている。それは、レオナルド・ダ・ヴィンチとディスタントドラムス?である。 その様子は次の写真(計3枚)のとおりである。…

名曲って、何なの(名曲概念の多義性)?

お題「わたしの癒やし」 昨日は晴れのち曇り。今日は雨。 相変わらず、天気の変動は激しい。昨日、蝶々の「ヒメアカタテハ」を、一昨夜のうちに「二日月」を撮影できたのは、好天気のお陰であった。 その様子は次の写真(X投稿を含め、計7枚)のとおりであ…

名作映画「白い巨塔」の魅力を紐解く

お題「わたしの癒やし」 今週のお題「名作」 今日は快晴。 今朝は「カワラヒワ」、今夕は「ヒヨドリ」が、近くの電線に止まっているのを目撃した。 その様子は次の写真(計4枚)のとおりである。 さて、今週のお題は「名作」とのことであるが、なんてたって…

旧暦・二十四節気の「立夏」に目撃した、カルガモ、カワラヒワ、イソヒヨドリ&ヒバリの様子

お題「わたしの癒やし」 今日は快晴。 今日は春日和。暑くもなく、大変過ごしやすい。 旧暦・二十四節気「立夏」(5月5日~19日)の「夏の気配」は、未だ感じられない。 今回は、5月6日~5月9日に目撃した、カルガモ、カワラヒワ&ヒバリの姿を見て…

ボクシングの世界スーパーバンタム級統一選(井上尚弥 vs ルイス・ネリ)に思う

お題「わたしの癒やし」 昨日は曇り。今日は曇りのち晴れ。 昨日はやや暖かかったものの、今日は冷たい風が吹いて寒い。 今は、旧暦・二十四節気の「立夏(夏の始まり)」(5月5日~5月19日)に入っている。なのに、夏の気配は感じられない。これは、雨…

旋回飛行後に目撃した「日航機&ANA機」のランディングギア出しは!

お題「わたしの癒やし」 昨日は晴れのち曇り。今日は雨時々曇り。 昨日の日曜日は「こどもの日」、今日はその振替休日。不安定な天気は相変わらずである。 これまで気にも留めなかった「こどもの日」の趣旨は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる…

連休中日の「みどりの日」に思うのは?

お題「わたしの癒やし」 昨日は晴れ。今日は快晴。 今日は祝日「みどりの日」。2006年までの約20年間は、4月29日が「みどりの日」であったのを、2007年に「昭和の日」と改名したため、その振替として本日へと移行したのである。 自然や緑を大切…

支持率低空飛行でも、岸田政権は盤石か?

今日は晴れ。 今日、ANA機が田んぼの上をやや低空飛行で飛んでいるのを目撃した。今回は後方ルートでなく、前方ルートであった。 その様子は次の写真(2枚)のとおりである。 さて前回、次の記事により、大手マスコミ各社による岸田内閣・各政党支持率の…

ANA(全日空)機 & SJ(スプリング・ジャパン)機の旋回飛行に!

お題「わたしの癒やし」 今日は雨のち曇り。 最近、偶々が重なって「ジェット旅客機の旋回飛行」を目撃する。偶々が続くのは偶々と言えないのかも知れない。 この点、「偶に」に注目して、以前、ジェット旅客機の格納庫から出される前輪(タマ/ノーズランデ…