今日は曇り時々晴れ。
今朝、「クレマチス」の花が咲いているのに気付いた。
その様子は次の写真(1枚)のとおりである。
次の記事にもあるように、5月中半頃の春に咲いていて、今回が3度目の「四季咲きのクレマチス」である。
花鳥風月&埋もれた名曲を探す旅(39)~ギシャール(Daniel Guichard)歌唱曲5選~ - 諦観ブログ日記(5月18日)
イギリスでは、クレマチスを「つる性植物の女王」と呼称している。確かに、女王に相応しく美しい花である。
しかしそれだけでなく、この植物はいったん花が萎れると、つるごと根本を除去して跡形もなくし、その約2カ月後に再びつるを出させて花を咲かせるという、強靭な生命力と再生力を保有している。
それゆえ、跡形もなくなったものから再生する「クレマチス」には、戦後焼け野原になり跡形もなくなったと言われる日本の復興による再生と、類似のような意味があってもよさそうか。(-_-;)
そう思うと、クレマチスの花にぞっこんの思い入れがあっても良さそう。なのに、クレマチスの花言葉には「精神の美」や「策略」等があるだけで、跡形もなくなったものからの復興・再生に相当する花言葉がない。
であれば、「クレマチス」の花言葉として、「復興再生のシンボル」を作りたいんだが( `ー´)ノ、多分誰も賛同してくれないだろうね。
最後に、恒例のレトロなラテンポップと、昭和ムード歌謡の名曲を紹介して、本記事を終える。
それは、歌手グループの呼び名が間違えそうな「ロス・ブリオス」と「ロス・プリモス」が歌唱している、以下の名曲である。
(1)「Los Brios(ロス・ブリオス)」
❶ 「Maldito Orgullo Mio 」
https://www.youtube.com/watch?v=6QH_0HqeliA
❷ 「Chau Chau Maria」
https://www.youtube.com/watch?v=Se9WhF9vtVk
❸ 「Entonces Te Quiero」
https://www.youtube.com/watch?v=JM26m4hUhQs
❹ 「Silueta De Cristal」
https://www.youtube.com/watch?v=B3oaLbh0R1M
https://www.youtube.com/watch?v=8BjyW22Xys0
(2)「ロス・プリモス」
❶ 「ラブユー東京」(作詞/上原尚、作曲・編曲/中川博。1966年)
https://www.youtube.com/watch?v=8PX4Rx8brX8
❷ 「たそがれの銀座」(作詞/古木花江、作曲/中川博、編曲/小杉仁三。1968年)https://www.youtube.com/watch?v=CcU3ZWZcE4s
❸ 「魅せられてサッポロ」(歌唱/たかみのり子、作詞/志賀大介、作曲/中川博、編曲/竜崎孝路。1997年)
https://www.youtube.com/watch?v=Hq6fzpX7SAE
https://www.youtube.com/watch?v=_Q2UHwRBVUE
(おまけ)「ラブユー貧乏」(作詞/上原尚&高橋秀樹、作曲/中川博。フジTV「俺たちひょうきん族」から「ラブユー東京」の替え歌。1987年)