今日は晴れ。
昨日は、西日本各地の空港において、「ANA」や「JAL」等の航空会社が運航を取り止めた。
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumikotaro/20200907-00197070/
台風一過の今日も、午前中までは風が強く吹いていた。台風10号が如何に大型で凄まじかったかを物語っている。
そんな折、今日の昼頃、プライベートジェット機が、自宅周辺を超スピードで低空飛行して、何度も旋回していた。
そのジェット機は、次の写真(2枚)のとおりである。


あれ~!ひょっとしたら、このジェット機は、「ホリエモン」が購入したという「Honda jet」なのだろうか?
https://japan.cnet.com/article/35130417/
???・・・いや、違う。そんな訳がない!(*‘ω‘ *)
閑話休題、初秋の昨今、自宅近くの田んぼ周辺では、「スズメ」や「ダイサギ」ばかりが目立つ。それと反対に、他の鳥はほとんど目立たない。いやむしろ、いなくなっているようである。
勿論、一番目立つのは、収穫前の稲穂を餌にしている「スズメ」。その次に目立つのが「ダイサギ」である。
田んぼの麗鳥「シラサギ」と、夜啼き鳥「ケリ」とのにらみ合い - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記
「ダイサギ」+「α」の鳥は? - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記
「ダイサギ」は、「アオサギ」や「ケリ」と並んで、カエル等を食べる田んぼの肉食鳥である。これまで、次の過去記事で、「アオサギ」や「ケリ」の食事風景を書いて来たところ、「ダイサギ」の食事風景を書くのは、今回が初めてである。
リアルな「アオサギ」の食事風景 - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記
「いい肉」に絡めた「語呂合わせ&駄洒落」、あれこれと!(-_-;) - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記
と言うのも、「ダイサギ」のリアルな食事風景を撮影できたのは、偶々近くの田んぼの畔に近寄って来て、餌探しをしているのを目撃したからである。
カメラを咄嗟に構えるも、餌を捉えて食す様子は肉眼では分からない。結局のところ、カメラ画像をパソコン画面に映し出して初めて、「ダイサギ」の食事風景が判ったのである。
それでは、田んぼの畔で餌探しをしている「ダイサギ」の姿とその食事風景を、次の写真(5枚)でみて行くことにする。


以下、閲覧注意!
以上の写真は、いずれも9月5日の土曜日に撮影したものである。「ダイサギ」は日本のサギの仲間で、全長93㎝の「アオサギ」に次いで、全長89㎝と大型であることがこの写真からでも想像できようか。しかも、精悍な目つきをしており、かわいいなんてものでもなさそう。