昨日は曇りのち晴れ。今日は晴れ。
今朝、田んぼの中で、2羽の「カワラヒワ」がイネ科植物の種を食していた。
その様子は次の写真(Twitter投稿を含め、8枚)のとおりである。


❶便乗値上げ横行の可能性も!https://t.co/DtUnURJejR
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2022年5月2日
❷令和の中流は、中流なのか(30年前と比べ物にならない程の低下)?https://t.co/ovk6MgC3D0
❸「カワラヒワ」の朝食 pic.twitter.com/F8ahSGN4Gc
この食事シーンは、2020年4月22日に書いた次の記事と全く同じである。
この時期になると、「カワラヒワ」は決まって田んぼに生えたイネ科植物の種を食しに来ているようである。上掲写真を見ると、植物に種がいっぱい付いている。これが、「カワラヒワ」の餌である。
ところが、昨夕に目撃した「カワラヒワ」の餌は、これとは違っていた。
その様子は次の写真(Twitter投稿を含め、5枚)のとおりである。
❶日本の幸福度ランキング58位(2019年WHR)。https://t.co/U1kzbxogtA
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2022年5月1日
❷「カワラヒワ」の夕食 pic.twitter.com/GomibAiWkO
上掲写真を見ると、枯れた植物の種を頬張っているよう。
この時期の田んぼには色々な餌があり、「カワラヒワ」にとっても、ご馳走場所。
最後に、恒例のレトロな名曲を紹介して、本記事を終える。
それは、ギリシャ人歌手「Demis Loussos(デミス・ルソス)」が歌唱している、次の「Le Destin」(和訳/運命・宿命。1976年)である。
https://www.youtube.com/watch?v=Wb-3W33vrSE
https://www.youtube.com/watch?v=QrGtgNskQoQ
https://www.youtube.com/watch?v=mVDMrqrsrG0
なお、デミス・ルソスの他の歌唱曲(Demis Roussos Forever and Ever Sopot 1979 - YouTube)に関して、次の過去記事を書いている。
往年のヒット曲「Forever and Ever」に感銘も、どこぞの名曲に似たような? - 諦観ブログ日記