今週のお題「最近あったちょっといいこと」
今日は晴れ時々曇り。
はじめに
日曜日の今日、「ツグミ」ちゃん、「モズ吉」くん、そして「チョウ」さんを目撃した。今季初めてか、又は偶に目撃されるのが大変良い。と言うのも、「田んぼのバーダー」として、来るべき鳥が来ないのは気になるからである(例えば、「ジョビコ」さんやイソヒヨドリ♂)。
さりとて、これまで見られなかった「カワラヒワ」については、このところ毎日来訪しているので、その注目度が低下している。それでも「チリチリン」と鈴の音のような鳴き声には心が癒されている。
それにしても、「田んぼのバーダー」としては、今週のお題「ちょっといいこと」に応答した良い日であった。それは、以下の事情があったからである。
今季初目撃の「ツグミ」ちゃん
今朝、もう来訪しても良さそうなのに見ることのなかった「ツグミ」ちゃんを目撃した。今季初めてである。
その様子は次の写真(Twitter投稿を含め、4枚)のとおりである。
❶野鳥観察は争いごとを止めるのに効果も!https://t.co/DPEAQQQwsa
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2021年12月5日
❷今季、初目撃の「ツグミ」ちゃん pic.twitter.com/h5K5Ti5lKI
昨年は、次の記事にあるように11月26日に目撃していた。
ロシアの名バリトン歌手「ホロストフスキー」歌唱曲5選、に感涙も! - 諦観ブログ日記
地球温暖化のため、来日が遅れているのかと心配していたが、そうでもないようである。まぁ~、四六時中「ツグミ」ちゃんの来日を観察しているわけでないので、多少の目撃日にはズレもあろう。
「ツグミ」ちゃんは、次の「好きな田んぼの鳥10選」に入らなかったが、少なくともこれらに次ぐ「好きな田んぼの鳥」である。
好きな田んぼの鳥10選(番付ランキング) - 諦観ブログ日記
ただ、現時点では、自宅近くの田んぼを根城にしていない。
「モズ吉」くんのアッピール
今日目撃の「モズ吉」くんは、5分くらい何かを咥えて電柱に止まり、何かを訴えたげな感じを受けた。普段なら、10~30秒くらいで飛び去るのに、今回は違っていた。その咥えている何かとは、獲物としての「カエル」のようである。
その様子は次の写真(Twitter投稿を含め、14枚)のとおりである。


「モズ吉」くんのアッピール❶ pic.twitter.com/sFVMbqNBLs
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2021年12月5日
「モズ吉」くんのアッピール❷ pic.twitter.com/yXQ9FYujLR
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2021年12月5日
(1)大学の金融・財務学科を首席卒業も、就活難に!https://t.co/1CNpNatt12
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2021年12月5日
(2)「モズ吉」くんのアッピール❸ pic.twitter.com/QX96mC8cZK
「モズ吉」くんが咥えているのはカエルである。「モズ吉」くんは、なぜその場でカエルを食するのでなく、およそ5分くらいカエルを咥えたまま電線に居続けたのであろうか?
この点について、「おいどん」が自分勝手に迷解釈すると、「モズ吉」くんは、カエルを捕獲し咥えている様を、アマカメラマンに誇示したかったのかも知れない。(*'ω'*)
というより、もしかしたら、早贄の適当な場所確保に思いを巡らしていた可能性もある。(?_?)
いずれにしろ、「モズの早贄」同様、まだまだ「モズ吉」くんの知られざる神秘的な行動がありそうである。まぁ~、だからこそ、「好きな田んぼの鳥」ラッキングトップとなっている。
そう言えば、昨年の11月20日付けの次の記事にも、同じようなことがあった。
リアルな「モズ(百舌鳥)」の食事風景(2例) - 諦観ブログ日記
愛らしくも威厳のある「チョウ」さん
昨年余り目立たなかった「チョウ」さんは、今季目立ちすぎるくらいよく出現している。しかも、出現ルートが決まっているかのようである。
今日も最初は電柱に止まってから、遠くの田んぼの電線に止まっていた。
その様子は次の写真(Twitter投稿を含め、4枚)のとおりである。
❶大企業50代平社員リストラ後の悲哀https://t.co/LnIaethe1V
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2021年12月5日
❷「チョウ」さんのお目見え、お決まりのルートなのか。 pic.twitter.com/P6lEfHckqk
「チョウ」さんが来訪すると、普段伸び伸びと餌探しをしている「ハクセキレイ」や「セグロセキレイ」等は、悲鳴を上げて飛び去っている。
愛らしい顔をしている「チョウ」さんも、威厳を有する田んぼの存在なのである。
食性は「モズ吉」くんと似ているが、双方のバッティングしている様子を見たことがない。
おわりに
繰り返すことになるが、晩秋(初冬)の今日、田んぼのバーダーとして、「ツグミ」ちゃん、「モズ吉」くん、そして「チョウ」さんを見ることができたのは、今週のお題「ちょっといいこと」に応答する良い出来事であった。と言うのも、目当ての鳥を見ることが全くない日があるから。
田んぼの野鳥観察の時間帯の狙い目は、早朝と夕方である。それは、鳥が餌探しのため活発的に行動するからであろう。昼はほとんどと言ってよいほどに、目当ての野鳥が見られない。
最後に、恒例のレトロなラテンポップスの名曲を聴き、ノリノリとなって、本記事を終えたい。(^-^)
それは、以前にも紹介したことのある、メキシコの歌姫「Thalia(タリア)」が歌唱している、次の「Triángulo」である。
https://www.youtube.com/watch?v=TP1XC6l9fiE
https://www.youtube.com/watch?v=5iLnlvbyj8c