諦観ブログ日記

ー Que Será, Será(ケセラセラ)ー

往年のヒット曲「Forever and Ever」に感銘も、どこぞの名曲に似たような?

  昨日は大雨も、今日は雲りのち晴れ。

 

 昨日は大雨が降ったこともあって、涼しいと言うより寒いぐらいであった。今日は、夕方頃から晴れ間も見えて、涼しい。

 そんな天候の下、田んぼの畔に「ヒバリ(雲雀)」が降り立ち、雲の下では、「ヘリコプター」が旋回していた。さらに、晴れ間の中、「ANA機」も飛んでいた。

 

 それらの様子の写真は(6枚)、次のとおりである。

f:id:grk1:20200619180515j:plain
f:id:grk1:20200619180546j:plain

(「ヒバリ」が餌探しのために四六時中動き回り、又、草むらも邪魔するので、写真撮影は難しい。一所に止まるのは、ほんのわずかの間だけである。)

f:id:grk1:20200619181019j:plain
f:id:grk1:20200619181054j:plain
f:id:grk1:20200619181337j:plain
f:id:grk1:20200619181420j:plain

(「ヘリコプター」や「ジェット機」は、辺り一帯が見渡せるぐらいの空間がないと写真撮影は難しい。撮影が可能なのは一瞬の間だけなので、どうしても建物等が撮影の邪魔になる。)

  

 閑話休題、これまで「ユーチューブ曲」を聴いているうちに、大変感銘を受けた曲の一つを見つけた。調べてみると、それはかってヨーロッパで大ヒットした曲とのことである。その曲を唄っている歌手のことは知らない。かって一世を風靡した歌手とのことである。

 

 その曲は、「Forever  and  Ever」である。これを和訳するなら、「永遠にいつまでもいつまでもずっと」とのことである。しかし、 「and  Ever」は「Forever」 を強調する語句なので、単に「永遠にわに、いつまでも」(Weblio英和辞書)と和訳してもよさそうである。その邦題名は、「果てしなき世界」とのことのよう。

 

 その曲を唄っていたのは、ギリシア人歌手の「Demis  Roussosデミス・ルソス)」である。1973年にリリースされた曲で、彼はこの曲で押しも押されぬ大歌手となったようである。

ギリシャの世界的ボーカリスト、デミス・ルソス68歳で亡くなる - ギリシャ-日本ギリシャ-日本

洋楽化石人類 デミス・ルソス(Demis Roussos)の巻 | 寺尾淳のブログ

 

 「Demis  Roussosデミス・ルソス)」が唄っている「Forever  and  Ever」は、次の曲である。

https://www.youtube.com/watch?v=s-U9C6JEisQ

https://www.youtube.com/watch?v=BfdkQGQ5xpA

 「フリオ・イグレシアス」も、次のとおり、カヴァー曲として唄っている。

https://www.youtube.com/watch?v=G0zQJVJwNd0

  思うに、この曲に関しては、ラテン・ポップスの王様「イグレシアス」も、本家本元の「ルソス」の歌声に敵わないようか?バック演奏がかなり問題である。そのために、「イグレシアス」特有の強弱をつけた歌声が消されている。しかし、そのことを例え差し引いたとしてもである。

 

  以上の曲に感銘を受けて聴いているうち、第1、2小楽章のメロディや楽曲の雰囲気が、どこかで聴いたような印象を持った。

 何だったっけ?・・・なかなか思い出せない。確かに似たような曲があったんだが!

 そうだ、以前ブログ記事に書いたことのある「エンゲルべルト・フンパーディンク」が唄っていた「A  man  without  Love(愛の花咲くとき」(1968年に作曲)で、なかったっけ?

想ひ出の名曲を辿るジェットの旅(18)~「愛の花咲くとき」~ - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記

 

 そこで、そのユーチューブ曲を聴いてみる。

https://www.youtube.com/watch?v=bOfajMfDxKs

 これを聴くと、確かに曲の前半部分が似ているよう?それとも、音感に狂いが生じて来ているのか!・・・いや、そうではない!

 

 1968年にイタリアのサンレモ音楽祭で入賞曲となった原曲の「愛の花咲くとき」を聴くと、ちょっと聴いただけでは、そんなに似ているように感じられない。

 次の「ジリオラ・チンクエッティ」が唄っているユーチューブ曲(日本語)が、そうであるが。

https://www.youtube.com/watch?v=5UTv99n5KGE

 

  ところが、上記「エンゲルべルト・フンパーディンク」のカヴァー曲となると、楽曲の雰囲気が似ているように思える。

 これは「おいどん」の聴覚障害兆候の表れなのであろうか?いや、そんなことはないだろう。

 このことが意味するのは、メロディが略似ているとしても、編曲、演奏、歌い方等によって、楽曲の雰囲気がガラッと変わることなのであろうか?

 

 それでは、1979年にリリースされた、スウェーデンポップ・グループABBAアバ」が唄ってヒットした「I  Have  A  Dream」(邦題名/夢があるから)については、どうであろう?

 その曲は、次のとおりである。

https://www.youtube.com/watch?v=8GxkfRD9nns

https://www.youtube.com/watch?v=KsS1Qz7WyII

 

 この曲には「アマンダ・セイフリード」が唄っている、次のカヴァー曲(1985年)がある。

https://www.youtube.com/watch?v=N3kavVZgsIw

 さらには、「アンドレ・リュウ」のインストゥルメンタルもある。

https://www.youtube.com/watch?v=ZEqnvUmAkTQ

 

 これらを聴き、上記「Forever and Ever」と比べてみると、楽曲の雰囲気に似ているところがありそう。しかし、メロディ自体が似ているように思えないようか。

 くどくなるが、それにしても、楽曲の雰囲気はよく似ているようにも!(=_=)