諦観ブログ日記

ー Que Será, Será(ケセラセラ)ー

癒やしの春日

お題「わたしの癒やし」

 

 今日は快晴。

 

 今日は本格的な春が来たかと思うほどに暖かかった。空にはほとんど雲一つなかったが、少し靄もかかったようで真っ青でなかった。

 

 昨日、寒さに強い「ノースポ-ルクリサンセマム)」を鉢植えから地植えに植え替えした。北アフリカ原産のキク科の一年草。開花は5月までである。

 この冬、ホームセンターで購入したリーズナブルな花である。

 花言葉は「誠実」「高潔」である。

 冬の日はあまり咲くこともなかったが、春も暖かくなっていっぱい花を咲かせ、心を癒してくれるであろう。

 

 今夕、2羽のカワラヒワが電線に止まっているのを目撃した。

 今後、この鳥が「ジョウビタキ」の代わりとして、心癒してくれるだろうか?

好きな田んぼの鳥10選(番付ランキング) - 諦観ブログ日記(2021年11月11日)

 

 最後、甚だ簡単であるが、ハンガリーのロックバンド「Apostolアポストル)」が歌唱している、次の5曲を紹介して本記事を終える。

 ❶ 「Nem tudok élni nélküled」(1980年)

https://www.youtube.com/watch?v=rqKxpf5z4Xw

https://www.youtube.com/watch?v=gYUlTL2cJnw

https://www.youtube.com/watch?v=m-E11JJbpF0(ただし、László Attila歌唱)

 ❷ 「A harcot feladom」(1996年)

https://www.youtube.com/watch?v=F4xGDQXTbSg

https://www.youtube.com/watch?v=X0enwVdcFnA

 ❸ 「A legtöbb ember ott hibázza el」(1996年/2015年)

https://www.youtube.com/watch?v=gWDUdnuUi2s

https://www.youtube.com/watch?v=KLrA6ptAhwU

 ❹ 「Nehéz A Boldogságtóy Búcsúit Venni」(1975年)

https://www.youtube.com/watch?v=UnOtDyh4A2A

https://www.youtube.com/watch?v=xlAtuRrtZDI

 ❺ 「Eradó ,kiadó, most a szívem」(2015年)

https://www.youtube.com/watch?v=cfGZdatAkBM