諦観ブログ日記

ー Que Será, Será(ケセラセラ)ー

イソヒヨドリの鳴き声を聞いて、思うに!

 お題「わたしの癒やし」

 

 一昨日、昨日と晴れ。今日は曇りのち晴れ、一時雨。

 

 今朝はこれまでの秋日和と打って変わり、空一面が雲に覆われている。

 天気予報だと、今後雨が降った後に、北から強い寒気が流れ込み、週末は一気に気温が下がるそうである(11月上旬並みの20~10℃前後)。

https://www.youtube.com/watch?v=nlj_mxfRz4k

 

 今朝、田んぼ周辺に、イソヒヨドリの美しい鳴き声が響き渡っていた。

 その様子は次の写真(2枚)のとおりである。

イソヒヨドリのオス、メスの識別について、この写真からは判然とし難いが、微かに見えるアイリングから、メスであろう。)

 

 その鳴き声は、松田聖子さんが「野ばらのエチュード」(作詞/松本隆、作曲/財津和夫、編曲/大村雅朗。1982年)で歌唱していた「トゥルリラートゥルリラー」の冒頭フレーズ(https://www.youtube.com/watch?v=gtbLCDM22fY)と異なって、「ヒュルリーヒュルリー」と聞こえた。

 

 この「ヒュルリヒュルリ」は、森昌子さんが「越冬つばめ」(作詞/石原信一、作曲/円広志こと篠原義彦、編曲/竜崎孝路。1983年)で歌唱している「ヒュルリヒュルリララ」のフレーズ(https://www.youtube.com/watch?v=dqI7nlroZuU)に似ていた。

  

 この秋時分、ツバメはフィリピン等の東南アジアへと帰って行くが、中には、越冬するツバメもいるようである(ツバメは日本で越冬はできるの? | ツバメの教科書)。

 「越冬ツバメ」で歌われている「ヒュルリヒュルリララ」には、❶ツバメの鳴き声、❷風の音や❸女主人公の心の呻き(叫び) の3説があろうか。

 この点、ツバメは「ヒュルリヒュルリ」と鳴かないだろう。風の音は一般的に「ヒュー、ヒュー」であり、又、人の心の呻き(叫び)に「ヒュルリヒュルリがあると言うのを聞いたことはない。

 

 してみると、「越冬ツバメ」の鳴き声は、近辺に居合わせたであろう、留鳥イソヒヨドリ」の物悲しくも美しい鳴き声であったように思えて仕方がない。

 そしてその声は、「越冬ツバメ」に擬えた女主人公の心の呻き(叫び)とオーバーラップ(overlap)したものと自分勝手に推測している。

 真相については、作詞家の石原信一先生に訊くしかないが、おそらく、否定されるであろう。と言うのも、イソヒヨドリそのものがこの作詞からは窺えないからである。

 つまり、文字通りの鳴き声から考え出した「珍説」と言うことになろうか。(-_-;)

 

 最後に、恒例のシャンソンの名曲を紹介して、本記事を終える。

 それは、エジプト・カイロ出身のフランス人シンガーソングライター「Guy Béartギイ・べアール)」が歌唱している、次の3曲である。

 ❶ 「L’eau vive」(フランス映画「河は呼んでいる」主題歌。1958年)

https://www.youtube.com/watch?v=m0b-foqp6-A

https://www.youtube.com/watch?v=NkV8JQKSvdA

https://www.youtube.com/watch?v=ZkGuIkDD8LE(ただし、「中原美紗緒」歌唱分)

 ❷ 「C'est aprés que ça se passe」(1978年)

https://www.youtube.com/watch?v=3Oz1GYBTXIE

 ❸ 「Qu'on est bian」(1957年)

https://www.youtube.com/watch?v=oWJb7Sp3y5g

https://www.youtube.com/watch?v=8YGxtf-zm4s