昨日は雨。今日は曇りのち晴れ。
今日、田んぼ用水路傍の路面に止まったり等していた「トンボ」を見付けた。
その様子は次の写真(4枚)のとおりである。
複眼が青緑色なので、オオシオカラトンボでなくシオカラトンボである。トンボが飛んでいる時は、その区別は付き難い。
フレンドリーな「中型のトンボ」の正体は? - 諦観ブログ日記
何故かよそよそしい「中型のトンボ」の正体は? - 諦観ブログ日記
埋もれた名曲探しのネット旅を続けていると、「Nunca Es Suficiente 」というラテンポップスを見付けた。これを視聴すると、小気味の良い思わず踊りだしたくなる名曲である。その英訳は「Nothing is enough」、日本語直訳は「それはけっして十分でありません」。
この曲を歌唱しているのは、メキシコの女性歌手「Natalia Lafourcade(ナタリア・ラフォルカーデ)」で、ポップスバンドの「Los Ángeles Azules(ロサンヘレス・アスレス)」が演奏している。
それは、次のとおりである。
https://www.youtube.com/watch?v=k76BgIb89-s&list=RD2TUn-lG0qiE&index=17
https://www.youtube.com/watch?v=JNz2rEx7BCU
https://www.youtube.com/watch?v=rJAZtuQqerE
Nunca es suficiente (いつも不満なのよ) - メキシコなあなあイズム
良い曲だけに、聴き入っていると、サビの一部がどこかで聴いたことがあることに気付いた。
サビの一部がどこかで聴いたことのある曲とは、どれだったけ?
頭の中を駆け巡らせて、あれこれと思案した。
すると、次の名曲へと行き着いた。
それは、南米チリのバンド・グループ「Los Ángeles Neglos(ロス アンジェルス ネグロス)」が歌唱している、次の「Y Volveré」(邦題名/私は帰って行くでしょう。作曲/アラン・バリエール。スペイン語詞/Germaín de la Fuente。1969年)である。
https://www.youtube.com/watch?v=CB5b8CzjMV0
https://www.youtube.com/watch?v=jhsRgOXgOTE
https://www.youtube.com/watch?v=NZuFH2kH17g
どうも、この曲のサビ(転)の一部に似ているようである。
この曲は、中南米で大人気のラテンポップスのよう。
この曲を、メキシコの女性歌手「Imelda Miller(イメルダ・ミラー)」が、次のカヴァー曲(スペイン語詞/F.Ropez)とし、歌唱している。
https://www.youtube.com/watch?v=Vk4oUPYbckw
https://www.youtube.com/watch?v=Z7zvfOPNNSM
又、メキシコの女性歌手「Piler Montenegro(ピラー・モンテネグロ)」も歌唱している(https://www.youtube.com/watch?v=FOUR3gL4dBk)。
日本では、「和やす子」さんが「イ・ボルベレ」として、次のとおり歌唱している。
https://www.youtube.com/watch?v=83QcbjUXDx8
このオリジナルは、フランスのシンガーソングライター「Alain Barrière(アラン・バリエール)」が歌唱していた、次の「Emprote Moi(邦題名/ふたりの旅路or私を連れて行って)」(作詞・作曲/アラン・バリエール。1967年)である。
https://www.youtube.com/watch?v=-MiYBa1rxmQ
https://www.youtube.com/watch?v=2vWwRXg_Frw
https://www.youtube.com/watch?v=ncnigrqURHQ
ということは、中南米で人口に膾炙している「Y Volveré」のオリジナル曲は、フランスのシャンソンであったことになる。
いずれにしろ思うに、名曲は、国境を超えて多くの有名歌手によりカヴァー曲として歌唱され、又、多くの作曲家の作品にもインスパイア-されて、新たな名曲が生み出だされて行くのが、今回の名曲対比からも解かろうか。
ラテンポップスの名曲「Y Volveré(邦題名/ 私は帰って行くでしょう)」について - 諦観ブログ日記(2020年11月23日)
ついでながら、最後に感想を言わせてもらうと、以上の各曲において一番聴き応えがあったのは、チリの「Los Ángeles Neglos」歌唱曲であろうか。ソロ歌手の歌い方やバックコーラスが、特に良い。