諦観ブログ日記

ー Que Será, Será(ケセラセラ)ー

ラテンポップスの名曲「Y  Volveré(邦題名/ 私は帰って行くでしょう)」について

お題「わたしの癒やし」

 

 今日は、曇りのち晴れ。

 

 一作日から暖かさもなくなり、うすら寒くなって、晩秋らしさが戻って来た。道路には街路樹から落ちた「枯葉」があちらこちらと散乱している。「枯葉」は晩秋を象徴する風物詩とも言えようか。

 

 そんな中、一輪だけ咲いて残っていた、自宅庭のバラ「ニュー・ドーン」も、花のシーズンを今にも終えようとしている。

 その様子は、次の写真(1枚)のとおりである。

f:id:grk1:20201123122239j:plain

(昨日の11月22日早朝に撮影)
 

 「枯葉」と言えば、シャンソンの名曲が思い浮かばれる。そして、この曲のメロディに感化(インスパイア)されたと思われる名曲を取り上げたいのが、「Y  Volverè」である。

 

 埋もれたレトロな名曲を探すネット旅を続けていると、時々、感銘を受ける名曲に遭遇するものである。それは、当時、海外で非常に有名であったとしても、日本で広汎に紹介されていなかったためか?それとも、知る人ぞ知るといった類のものであっただけのことだろうか?

 しかも、その名曲が、どこどこの曲に似ているような、又、どこどこの曲を組み合わせたようなことに思いを馳せるに至り、新たな発見をするのである。

 

 そんなこんだと、ネットググりの旅を続けているうち、南米チリのバンド・グループ「Los  Ángeles  Neglos」が歌唱していた、次の「Y  Volveré」(邦題名/私は帰って行くでしょう。作曲/アラン・バリエールスペイン語詞/F.Ropez1967年)という名曲を、偶々見つけた。

https://www.youtube.com/watch?v=jhsRgOXgOTE

https://www.youtube.com/watch?v=NZuFH2kH17g

 

 その原曲は、作曲者(フランスのシンガーソングライター「バリエール」)が歌唱している、次の「Emprote  Moi(邦題名/ふたりの旅路)」である。

https://www.youtube.com/watch?v=ncnigrqURHQ

 この曲は、女性歌手「イメルダ・ミラー」がカヴァーし、歌唱していた。

https://www.youtube.com/watch?v=Z7zvfOPNNSM

 大変感銘を受けるメロディである。この曲は、ラテンポップスとして中南米で大人気であったようである。

朝倉ノニーの<歌物語> | 彼女はとても美しかった(風が連れ去った恋)Elle etait si jolie

郵政民営化関連法案採決の日程 | ルゼルの情報日記 - 楽天ブログ

 

 この名曲「Y  Volveré」は、次の有名歌手らによってもカヴァーされている。

 ❶ アメリカ人歌手の「Vikki  Carr」歌唱分

https://www.youtube.com/watch?v=hVwqTt3qiX0

 ❷ スペイン人歌手の「Raphael」歌唱分

https://www.youtube.com/watch?v=NL8aDQ-ljzM

 

 ところが、よくよく考えてみるに、この名曲のAメロ部分がどこかで聴いたような曲想をしているように思われた。また、Bメロ(サビ)部分も然りであった。

 

 まず、Aメロ部分について、1967年に「セルジュ・ラマ」が作曲し、歌唱している、次の「Les  ballons  rouges赤い風船)」と曲想が少し似ているようにも?

https://www.youtube.com/watch?v=goxlTVDsRiA

https://www.youtube.com/watch?v=xb2MD2sBFH4

https://www.youtube.com/watch?v=1y--0TndDsE

 日本では、「岡田忠彦」さんが、曲名を「我が心の赤い風船」として歌唱している。

https://www.youtube.com/watch?v=Lr3ciTt5pco

朝倉ノニーの<歌物語> | 赤い風船Les ballons rouges

 なお、「Y  Volveré」と「Les  ballons  rouges」との作曲年は同じようだが、その月日は判らない。

 

 また、上記記事によると、この「赤い風船」が、1965年に「ミッシェル・デルペッシュ」が作曲した、次の「Chez  Rourettteロレットの店で)」の出足にとても似ているということである。

https://www.youtube.com/watch?v=lKGIVYxtU10

https://www.youtube.com/watch?v=G8AXNSIe9A8

https://www.youtube.com/watch?v=fJo1fyR7_ec

 まぁ~、言われてみれば似ているように思われる。

 

 次に、Bメロ部分については、「ジョゼフ・コズマ」作曲の「枯葉」にも似ているようである。

 それは、次の過去記事にあるように、「プガチョワ」が歌唱していたロシアの類似曲にも、同様なことを言及していた。

 それにしても、「枯葉」のメロディの曲想は、多くの音楽家に対し感化(インスパイア)されているようである。

ロシアンポップスの女王「プガチョワ」歌唱曲5選 - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記

 

 さらに、ところがところがである。何んと、1945年に「コズマ」が作曲した「枯葉」の曲さえも、「ヘンデル」が作曲した「パッサカリア」の曲想に類似しているとの研究がある(Wikipediaより)とのこと。(>_<)

 

 そこで、その曲を聴き比べてみたところ、その類似性がよく分からない。どうなんであろう?

 ノルウエーの作曲家ヨハン・ハルヴォルセン編曲したヘンデル」作曲の「パッサカリア」は、次のユーチューブ曲のとおりである。

 ❶ vn&vla演奏(イツァーク・パールマンピンカス・ズッカーマン)分

https://www.youtube.com/watch?v=VoGErup6-xk&list=PL7D0BA89C7267B460

 ❷ pfカヴァー演奏分

https://www.youtube.com/watch?v=GAIZxaToV2A

 まぁ~思うに、そこまで言われると、新しく創作することが慎重にならざるを得ず、したがって、作曲活動にとって大きな支障を来たすことになりはしまいか。(-_-)

 

 最後に、今夕に見られた「月」の写真(1枚)を掲載して、本記事を終える。

f:id:grk1:20201123174550j:plain

(「上弦の月(半月)」から1日後の月。「月」の黄っぽさは色編集しているため。)