昨日は晴れ時々曇り。今日はおおむね快晴。
今日は晴れていたが、薄ら寒かった。明日から4月。まさに「値上げの春」となっている。庶民の懐具合も一層薄ら寒くなる。物価暴騰は、未だ止まるところを知らない。
ビールやチューハイはともかくとして、生活必需品のトイレットペーパや電気料金の値上げは心底身にこたえる。挙句は、主食コメ5kgも5000円前後と前年比2倍以上の高止まりのままになっている。そのため、庶民の暮らしは温かくなりそうにない。
本来4月に入ると「暖かな春」になるはずなのに。
昨日は、東京(3200人参加)等の全国各地で「令和の百姓一揆」があったようである。なのに、「令和の消費者一揆」の勃発がないのは不思議。ひょっとして、我が国の消費者は、2018年11月フランスの黄色いベスト運動が巻き起こったような怒りを、中抜きされてしまっているのかも知れない。
もしかすると、今夏の参院選で猛爆するのかも知れない。
今のところ、物価高対策に熱心そうな政党は「国民&れいわ」のように思えるが?
そんな憂いのある今日、朝方飛行の「チェジュ航空機」&夕方飛行の「日航機」を目撃した。
その様子は次の写真(計4枚)のとおりである。
それにしても、「撮り鉄」ならぬ「撮りジェット(兼買い物ウォッチャー)」にとって、飛行するジェットを眺めるのは、気が休まるものである。
「ウォッチャー(watcher)」って? - 諦観ブログ日記(2019年4月4日)
最後に、ハンガリーの男性歌手「Lászró Attila(ラースロ・アッティラ)」が歌唱している、次の5曲を紹介して本記事を終える。
❶ 「Anya csak ege lehete」(1996年)
https://www.youtube.com/watch?v=9nRt8zJDkxo
❷ 「Jönneck a felhök」(1996年)
https://www.youtube.com/watch?v=8CImjykJ1w0
https://www.youtube.com/watch?v=fERQOxCnGRk
❸ 「Nélküled」(1996年/2016年)
https://www.youtube.com/watch?v=cGIPmou3YbY
https://www.youtube.com/watch?v=RxeoKpFqUUU
❹ 「Még egy éjszaka」
https://www.youtube.com/watch?v=OqHUGWCDt8I
https://www.youtube.com/watch?v=JzucxeXD8pU(ただし、Kadlott Karcsi歌唱)
❺ 「Nem tudok élni nélküled」