諦観ブログ日記

ー Que Será, Será(ケセラセラ)ー

鳥観察記録:ゴイサギの食事

お題「わたしの癒やし」

 

 今日は曇り時々晴れ。

 

 「ゴイサギ五位鷺)」は、魚類等の養殖業者から、大食漢も伴って害鳥として毛嫌いされ続けて来た(三鷹市 |ゴイサギ(五位鷺)サギ科)。

 しかし、その名の由来は、平安時代醍醐天皇(885年~930年)が「正五位」の位を授けたことにある(平家物語)ので、元々は気高いサギだったであろう。しかも、幼鳥は「ホシゴイ」と言われ、野鳥界で唯一の出世する鳥でもある。

 

 さて今回は、前回に引き続き5月31日の小雨降る朝に目撃した、「ゴイサギ五位鷺)」の食事する姿を見てみる。

 

 その様子は次の写真(6枚)のとおりである。

 

 ゴイサギの餌は、一般に両生類、魚類、昆虫、クモや甲殻類と言われているが、上掲写真の餌は一体なんであろうか?

 多分、オタマジャクシでないかと思われるが。

 なお、この日は、田んぼの餌が豊富であったのか、長時間にわたって四六時中切りがない程に、田んぼの餌を採っていた。大食漢そのものである。

「ゴイサギ&アオサギ」のご馳走は? - 諦観ブログ日記(2022年6月17日)

アオサギが咥えているもの、って? - 諦観ブログ日記2023年6月11日)

 

 最後に、次の歌手4名の歌唱による、フィンランド・ポップの名曲「Kuin lintu rakkaalleen」(1978年)を紹介して、本記事を終える。

 ❶ 「Armi & Dannyアーミダニー)」 

https://www.youtube.com/watch?v=fo5wLA8-8us

https://www.youtube.com/watch?v=Fkrc9ady6qk

 ❷ 「Mertsi & Lenita

https://www.youtube.com/watch?v=eezncaNi3CI

 ❸ 「Sebastian & Anri

https://www.youtube.com/watch?v=bWNQTiNl7JE

 ❹ 「Laukaan Kyösti

https://www.youtube.com/watch?v=-6YJIP_-xLw