今日は曇り。
今日、「イソヒヨドリ」のオスが道路上にいるのを目撃した。相変わらず、逆光等のため写りが鮮明でない。当然、パソコンに画像を表示して初めて明確に、「イソヒヨドリ♂」だと判った次第である。
その様子は次の写真(2枚)のとおりである。
イソヒヨドリのメスは、9月17日に目撃して以降、お目にかかっていない(敬老の日前日に目撃した「イソヒヨドリ♀」の様子 - 諦観ブログ日記)。
(9月17日夕方撮影)
ところで、イソヒヨドリの名前の由来は、生息地に因んで、「海岸の磯でよく見られるヒヨドリのような鳥(礒鵯)」から来ているようである。
確かに、一寸見で、メスはヒヨドリに似ている。
昨日はシオカラトンボのメス、通称「ムギワラトンボ」を目撃した。今季初めてである。
その様子は次の写真(2枚)のとおりである。
シオカラトンボのオスは、メス以上に近くへ寄って来るため身近で、一昨日の「敬老の日」にも目撃していた。
その様子は次の写真(2枚)のとおりである。
「シオカラトンボ」命名の由来は「白色の姿が塩辛昆布に似ている」からと言われている。しかし、塩辛くはないそうである。
そう言われれば確かに、オスは塩辛昆布に似ている。
最後に、恒例のフィンランドの名曲を紹介して、本記事を終える。
それは、フィンランドのポップ歌手「T.T.Purontaka(T.T.プロンタカ)」が歌唱している、次の5曲である。
❶ 「Painan vain pääni」(2000年)
https://www.youtube.com/watch?v=XRtwtq7VNJ4
❷ 「Kiitävan hetken hurma」(2018年)
https://www.youtube.com/watch?v=q3W9aqBC9mE
❸ 「Rakkaani」(2013年)
https://www.youtube.com/watch?v=4_T5WiGxXNk
❹ 「Ei kukkan muu」(2013年)
https://www.youtube.com/watch?v=jPXfew9h4-g
❺ 「Missä olit kaikki nämä vodet」(2013年)
https://www.youtube.com/watch?v=oIbtI_Llcyk