今日は、晴れ時々曇り。
今日の夕方頃、およそ10メートル先のアパート駐車場(アスファルト舗装)に、舞い降りた「ツバメ」を目撃した。時々、小石?をついばんでいるようであった。
ツバメの様子は、次の写真3枚(逆光線撮影のため、細部が見え難い)のとおりである。
普段、「ツバメ」は空中生活をしており、水を飲むのも、飛行しながら器用に飲むほどで、地上に舞い降りることは稀である。地上に舞い降りるのは、巣作りのためだけと承知している。
そうすると、巣作りの準備のためなのであろうか?
3~4月頃には、「ツバメ」は、頻繁に田んぼの土をついばみ、巣作りに励んでいたのを幾度も目撃している。
最近は、ツバメの幼鳥が電線に止まり、親鳥からエサをもらっていた。巣作りは一段落したと思っていたが・・・?
次の記事によると、巣作りは、「3月の終わりごろら6月の終わりごろまで」で、「2度目の巣作りをし、再び繁殖をおこなう」ことも珍しくないとのことである。そして、2度目の営巣が大体6月下旬になると言う。
ツバメの巣作りの時期は?期間や時間帯から好む場所の条件、手伝いの方法も徹底紹介! | パワースポット巡りでご利益を!開運ネット
そうであれば、巣作り時期が10日余りもズレていることになる。それは、ついばんだ小石?を、既に作っている巣の補強のため使用するのであろうか?
それとも、考え難いが、「ツバメ」の気ままな単なる遊び心のためだったのであろうか?幼鳥ならその可能性もあり得るのかな?
しかし、次の記事によると、「4~7月にかけて、1、2回繁殖」するのが多いとのことである。これによると、新たな巣作りのために、ツバメが地上に舞い降りたとしても不思議ではない。
さらに、次の記事によると、「ツバメ」は、ヒナのために貝殻を与えることもあるよう。ヒナは、多量のカルシウム摂取を必要とするのが、その理由と考えられている。
そうすると、「ツバメ」がついばんでいたのは、小石でなく、貝殻の破片だったのかも知れない。しかし、貝殻の破片があるようには見えないが・・・。
しかし、何か、カルシウム片のようなものなら、あるのかも知れない。
いずれにしても、今時分、謎多き「ツバメ」の、地上における「ついばみ行動」である。
私の勝手な考えとして、巣作りは、朝方に行われるようであることから、❶「小石による巣の補強説」か、又は、ヒナに与えるための❷「カルシウム片のついばみ説」の両方を有力説とし、これらを採用したい。
この点、❸「新たな巣作り説」については、最近田んぼの土をついばむ行動を見たことがないことから、又、❹「単なる遊び説」(幼鳥ならあり得ようか?)については、危険極まりないことから、いずれも不採用としたい。
それでは、上記❶か、それとも❷かの、いずれが正解であろう?(^-^;
・・・いや他にも?(-_-)
結論として、判らない!・・・およよ~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
それ以外の理由にも、高い可能性があるの・・・かもね!
そこで、もどかしくも、歯痒くじれったい思いから、駄じゃれになる?が、1982年に流行った「シブがき隊(本木雅弘、薬丸裕英、布川敏和)」の「100%...SOかもね!」を歌ってみる。何か、解決のためのヒントが得られるかもね!(*'ω'*)
それにしても、昨日の、アスファルト舗道に舞い降りた「ヒバリ」事例(次の写真)があるように、最近、普段見たこともないような光景を、よく目にするね!(^^)/