諦観ブログ日記

ー Que Será, Será(ケセラセラ)ー

環水平アークの美

お題「わたしの癒やし」

 

 昨日はおおむね快晴。今日は曇り時々晴れ。

 

 昨日は大変暑く真夏日最高気温30℃以上)であった。さらにその翌朝にかけて、熱帯夜夜間最低気温25℃以上)襲来の寝苦しさであった。https://mainichi.jp/articles/20240614/k00/00m/040/251000c

 今日は昨日ほどでないにしろ、大変暑いのは変わらない。まだ、6月なのにこの先の暑さが思いやられる。

 

 そんな暑い折の今朝、東空太陽の下に出ていた「環水平アーク(水平狐)」を見ることが出来た(太陽の上に出ているのを「環天頂アーク(逆さ虹)」という)。

 その様子は次の写真(Ⅹ投稿を含め、4枚)のとおりである。

(以上、6月15日朝撮影)

 

 昨夜は、やや西方の空で「上弦の月」を見ることが出来た。

 その様子は次の写真(1枚)のとおりである。

 昨朝は、「アオサギが田んぼの畔に鋭い目付きをしていた。

 その様子は次の写真(2枚)のとおりである。

(以上、6月14日撮影)

 

 それにしても、今朝目撃した「環水平アーク」は、一瞬に「虹」を見たようで、大変美しかったものである。

 

 最後に、オランダ・ハーグ生まれのフランスのシンガーソングライター歌手「Anne Vanderloveアン・バンダーラブ)」が歌唱している、次の5曲を紹介して本記事を終える。

 ❶ 「Ballade en Novemble」(1966年)

https://www.youtube.com/watch?v=AxeQh_xZ1mU

 ❷ 「Mes beaux amours」(1966年)

https://www.youtube.com/watch?v=UO-4whNyY8U

 ❸ 「Ballade en avril」」(1969年)

https://www.youtube.com/watch?v=nuk1O92hpR8

    

 ❹ 「Les petits cáfes」(2005年)

https://www.youtube.com/watch?v=kOM8mjWb8FA

 ❺ 「A toi Lili Marlene」(邦題/リリー・マルレーン。2010年)

https://www.youtube.com/watch?v=xez8sVv2fsg

 なお、フォーク・ソングの華やかりし時代、「森山良子」さんが和製「ジョーン・バエズ(フォークの女王)」と言われていたのに対し、フランスの「ジョーン・バエズ」と言われていた(https://www.tapthepop.net/news/29544)。