今日は曇りのち晴れ。
100%で輝く、今年最後の13番目の満月「コールドムーン(Cold Moon)」は、本日午前9時33分頃であった。
その他12月の満月の呼び名に、寒月、クリスマスムーン(クリスマス月)&ロングナイトムーン(長夜月)等もある。
今回、雲等に邪魔されながらも頃合いを見計らって、12月26日、27日のほぼ満月の写真を撮影した。
その様子は次の写真(X投稿を含め、合計11枚)のとおりである。
(1) 12月26日撮影
本日夜明け前の「ほぼ満月」の様子
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年12月25日
なお、12月の満月(コールドムーン)は翌27日午前9時33分。https://t.co/WxqRIyiwI8#ほぼ満月 pic.twitter.com/MNv3qDxwWo
(以上、午前6時頃撮影)
(午後6時頃撮影)
(午後9時頃撮影)
(午後11時頃撮影)
(2) 12月27日撮影
12月27日午前4時頃と午後6時頃の「コールドムーン」#コールドムーン #寒月 pic.twitter.com/K7hkBpUxky
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年12月27日
(午後6時頃撮影。雲と月とジェット旅客機)
(午後6時頃撮影。コールドムーン)
最後に、甚だ簡単ではあるが、次の唱歌4選を紹介して本記事を終えたい。
❶ 「故郷の廃家」(My Dear Old Sunny Home。作詞/犬童球渓、作曲/ウイリアム・ヘイス。1871年)
https://www.youtube.com/watch?v=HVywNOL2rpg
https://www.youtube.com/watch?v=DQAstpXLkmE
❷ 「灯台守」(イギリス民謡、日本語詞/勝 承夫。1947年)
https://www.youtube.com/watch?v=KgVn-NJLxnw
https://www.youtube.com/watch?v=lV59g14tmHg
(讃美歌21の265番 元歌「It came upon the Midnight Clear」)
https://www.youtube.com/watch?v=m71c9p9a1dA
https://www.youtube.com/watch?v=uqkp2zhF4Uw
❸ 「冬の星座」(Mollie Darling。歌唱/土居裕子、作詞/堀内敬三、作曲/ウイリアムス・ヘイス)
https://www.youtube.com/watch?v=5HfeeLbXl38
https://www.youtube.com/watch?v=5I31jJF_UXo
❹ 「星の界」(歌唱/ダークダックス、日本語詞/杉谷代水、作曲/チャールズ・コンバース)
https://www.youtube.com/watch?v=IatOXhhTUys
(讃美歌312番「いつくしみ深き」歌唱/森山良子)
https://www.youtube.com/watch?v=tjbyanYNDBs
(追記)
12月28日、今朝は快晴。
❶「格差をなくすための処方箋」
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年12月27日
トマ・ピケティの「資本とイデオロギー」(バラモン左翼と商人右翼の概念)、アンソニー・B・アトキンソンの「21世紀の不平等」&エマニュエル・サエズ/ガブリエル・ズックマンの「つくられた格差」https://t.co/1FMlaXssUd
❷本日午前7時頃の「ほぼ満月」 pic.twitter.com/EH1Sde6OoO