今日は晴れ時々曇り。
今朝、東方のアパートの屋根の上で「チュルリラ、チュルリ」と美しい鳥の鳴き声が聞こえた。これで、二日連続である。
「イソヒヨドリ」である。
その様子は次の写真(2枚)のとおりである。
逆光のため、シルエット状に映し出された「イソヒヨドリ」の腹部が赤色っぽいのは間違いない。しかし、顔や首部分が灰色っぽく見えるのは、実際はそうでなく青色なのであろう。
そうすると、昨日目撃した「イソヒヨドリ」について、メスかオスかの見分けがやや不十分であったのは、これでオスと確定した。昨日の鳥の羽根は灰色でなく青色であったのである。
その後、イソヒヨドリのオスは屋根から電柱に飛び移った。そしてさらに、遠くの電柱へと飛び移った後、その姿を消した。
その様子は次の写真(5枚)のとおりである。




この最後の写真2枚から、イソヒヨドリの首周辺部の色が青であることが、よりハッキリ判ろうか。
今夕も、西方の電柱に止まって「チュルリラ、チュルリ」と鳴いている「イソヒヨドリ」を目撃した。やはり、半ばシルエット状の「イソヒヨドリ」のオスであった。
その様子は次の写真(5枚)のとおりである。
今は、イソヒヨドリの繁殖シーズンである。オスはメスを求めて、美しい声で鳴いているのは、間違いなさそう。しかし、肝心のメスの姿は確認できない。
愛してっ! 愛を叫ぶ「イソヒヨドリ」 恋の季節「繁殖期」で美しいさえずり | 丹波新聞
最後に、恒例のレトロなアメリカンポップスの名曲を紹介して、本記事を終える。
それは、アメリカの女性コーラスグループ「The Three Degrees(スリー・ディグリーズ)」が歌唱している、次の3曲である。
❶ 「When Will I See You Again」(邦題/天使のささやき。オリコンチャートが日本や英国で1位、米国で2位と、全世界に爆発大ヒット。1974年)
https://www.youtube.com/watch?v=75f6b93rAO4&t=1s
https://www.youtube.com/watch?v=3R878g-SppU
https://www.youtube.com/watch?v=yyd7O8Sc5xs
❷ 「Dirty Old Man」(邦題/荒野のならず者。1974年)
https://www.youtube.com/watch?v=k_3hcdqwqe0
❸ 「La Chanson Populaire」(邦題/恋はシャンソン。1975年)
https://www.youtube.com/watch?v=BC1Sy3k_lg0