今日は、おおむね快晴。
北欧フィンランド・ポップの名曲を探し追っかけていたところ、フィンランドの歌姫「Raura Voutilainen(ラウラ・ヴティライネン)」が歌唱している、次の「Monta Monta」(発音/モンダ モンダ。直訳/多くのor沢山。2008年)を見付けた。
https://www.youtube.com/watch?v=4HtsPQes9l4
https://www.youtube.com/watch?v=ZChSpYyjes4
https://www.youtube.com/watch?v=6E2NLzEFAlc
この曲は、メロディックで親しみやすかったので、記憶に残っている。さらに又、
「Monta Monta 」という曲名が、気になって仕方ない。と言うのも、日本歌謡界にかって一世を風靡した「Monta(もんた)」という男性歌手がいたからである。(-_-;)
それは、1980年「もんた&ブラザーズ」を結成し、「ダンシング・オールナイト」を歌唱して一躍スターダムに伸し上がった、神戸市出身の「Monta(もんた)」(もんたよしのり/本名・門田頼命)さんである(※1)。
彼は、1971年、関西から上京してソロ歌手デヴューするも、鳴かず飛ばずの歯がゆい時代を長く経験し、やっと9年目にして華々しい花を咲かせたのである。
そんな彼が、今朝のネット・ニュースで、10月18日に72歳で死去したと報じられた(北島三郎曰く「まだ若くして突然の旅立ちを残念に思います。」と)。死因は、大動脈解離である。
もんたよしのりさん死去 「ダンシング・オールナイト」がヒット | NHK | 訃報
北島三郎が悼む「ダンシング・オールナイト」発売時の事務所社長(日刊スポーツ)
なお、1983年には、「西城秀樹」さんが歌唱していた「ギャランドゥ」(https://www.youtube.com/watch?v=60g93BdMwMU)の作詞作曲も手掛けていた。
https://www.youtube.com/watch?v=pUMj7giigtE(ただし、「もんた」歌唱分)
思うに、その頃は今時分(※2)と違い、日本の高度経済成長期の「イケイケドンドン」の時代で、頑張れば報われる「牧歌的な時代」であったにせよ、「のほほん」とするだけで頑張りがなければ、彼はスターダムへと伸し上がっていなかったであろう。
そう考えると余計に、彼のご冥福を祈らざるを得ない。
(※1)「Monta(もんた)」歌唱の「Dancing All Night(ダンシング・オールナイト)」(作詞/水谷啓二、作曲/もんたよしのり、編曲/もんた&Brothers・松板忠重。1980年。オリコンチャート1位。累計売上200万枚)
https://www.youtube.com/watch?v=adu4_yzQjes
https://www.youtube.com/watch?v=b0uHYJEaNsM