今日は晴れのち曇り。
昨日と違い、三々五々にうっすらとした白い靄がかかっていたが、夕方頃からは薄雲に覆われた。
今は、二十四節気「穀雨(百穀春雨)」時期(4月20日~5月5日)である。その意味は「雨が百種の穀物を生じさせる」とのこと。
そう言えば、多少時期はズレるが、4月19日以前に雨が降る等の不安定な天気が続いていたので、穀雨といえようか。また、田起こしもこの時期を見計らって行われたのであろうか?
さらに、この頃の空は、うっすらと靄がかかったような天気の日が続くようである。そのため、夜空には朧月(春の夜の、ほのかにかすんだ月/精選版 日本国語大辞典)を見ることが多くなる。
唱歌にも、有名な「朧月夜」(https://www.youtube.com/watch?v=xypadfQ3YbI)という名曲があるほどに、ぼんやりとした春空が続きそうである。
昨夜見た「三日月(眉月or繊月)」は、次の写真(1枚)にあるように、うっすらとした靄がかかっていた。
今夜は、細い月と金星の大接近が見られるか期待していたが、夕方から薄雲が張り出し空を覆ったため、天体ショーの観察は不可となった。
今夜 細い月と金星が大接近 広範囲で天体ショーの観察チャンス 各地の天気は?
今日、統一地方選の市議会議員選挙投票に行った。投票した時、他に投票人は居なかった。受付担当者等計5名、監視人3名と、相も変わらず殺風景であった。東京の激戦区(目黒、渋谷等)のような、ネットで話題になっている議会議員選挙が羨ましい。
話題性があれば、即記事ネタに直結する。昨日は、豊富な記事ネタが窺えたところ、その中で特に重要視している「モズ」の記事ネタのみを取り上げた。ただ、ネタはモズだけでなく、イソヒヨドリ、ヒバリ、ANA機や三日月もあった。しかし、それらは後日の記事にした。でないと、長過ぎることになるからである。
そんな訳で、今回、それらの様子を記事とすることにした。
まず、昨朝の散策中に最初に目撃したのは、朝の畑付近のイソヒヨドリ♀と♂であった。続いて「モズ吉」くん、ANA機、ヒバリ、そして昼間のイソヒヨドリ♀(ただし、後日の記事に回す)、夜には三日月という順番であった。
それでは、それらの様子を以下の写真(Twitter投稿を含め、計12枚)で見てみる。
(1) イソヒヨドリ♀
今朝目撃の「イソヒヨドリ♀」①#イソヒヨドリ pic.twitter.com/xJIJYtI583
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年4月22日
(2) イソヒヨドリ♂
今朝目撃の「イソヒヨドリ♂」#イソヒヨドリ pic.twitter.com/SBOXHQh6Vc
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年4月22日
(3) ANA機
(4) ヒバリ
今朝目撃の「ヒバリ」#ヒバリ pic.twitter.com/rBJzvwIbll
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年4月22日
最後に、次の歌手グループらが歌唱している、レトロなラテンポップスの名曲「Te Amo Te Amo Te Amo」を紹介して本記事を終える。
❶ 「Sparx」歌唱
https://www.youtube.com/watch?v=jBCHrbsIsaY
❷ 「Cumbia Sabrosa」歌唱