一昨昨日、一昨日、昨日と晴れ。今日は曇りのち晴れ。
明日からは4月。この3月終盤の四日間は、ほぼうららかな春日和であった。
https://weathernews.jp/s/topics/201710/270085/
そんな陽気な今朝、庭には未だに冬花「ビオラ」が咲いていた。
その様子は次のTwitter投稿写真2枚のとおりである。
❶燃費向上のため、ガソリン半分を給油するだけの、意味は?https://t.co/SDZLMACdAS
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年3月31日
❷今朝も咲いていた、冬花「ビオラ」(紫)#ビオラ pic.twitter.com/SHYJBeBIHI
今朝も咲いていた、冬花「ビオラ」(黄)#ビオラ pic.twitter.com/b28bBWjkvY
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年3月31日
田んぼでは「ヒバリ」のカップルを目撃した。このところ、野鳥の中では「ヒバリ」ばかりが目立っている。
その様子は次の写真(Twitter投稿を含め、6枚)のとおりである。
❶ビーバー、ベラルーシ国境でウクライナ軍のため、ロシアの侵攻阻止に役立っていると!https://t.co/SHzcE8bBIl
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年3月30日
❷今朝目撃の「ヒバリ(カップル)」ちゃん
♯ヒバリ pic.twitter.com/MlDUN5tZBX
❶政治家女子48党(旧・NHK党)の立花孝志事務局長(55)、辞任して同党の運営から退く旨を表明と!https://t.co/iAPciXnwKl
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年3月31日
❷今朝目撃の「ヒバリ」ちゃん pic.twitter.com/4qrE4IXlnj
田んぼの朝空には「ANA機」が飛んでいた。コロナ禍前に比べると、飛行する目撃回数が減ったとは言え、外国機のようになくなったわけでもない。
その様子は次の写真(1枚)のとおりである。
月については、一昨夜の3月29日に「上弦の月(半月)」が出ていた。昨夜の月は雲隠れしていて見えなかったが、月を眺められるのも運の一つである。
その様子は次の写真(2枚)のとおりである。
(以上、色編集したもの)
以上、3月終盤の田んぼの風景を「花鳥風月」的に見て来たが、これらは美しい風景というのではなく、身近でありきたりの田んぼの風景である。身近なものに自然美を見出そうと企図している。
最後に、以下のレトロな日本ポップスの名曲2選を紹介して、本記事を終えたい。
❶ 「上を向いて歩こう」(歌唱/坂本 九、作詞/永 六輔、作曲/中村八大。1961年)https://www.youtube.com/watch?v=SPWDhYiHl44
なお、この曲は次のクラッシクに一部似ていると言われているが、どうだろうか?
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」op73の1楽章1部のメロディ
https://www.youtube.com/watch?v=qDnXrEHW4kY
❷ 「こんにちは赤ちゃん」(歌唱/梓みちよ、作詞/永 六輔、作曲・編曲/中村八大。1963年)https://www.youtube.com/watch?v=hKxr4LYP78w
https://www.youtube.com/watch?v=CasEve411R8
https://www.youtube.com/watch?v=Yp51k83l6AM(ただし、「永 六輔」歌唱の原曲分)
また、この曲も次のクラッシクに一部似ていると言われているが、どうだろう?
モーツアルトのピアノ協奏曲第22番変ホ長調K.482の1楽章冒頭メロディ
https://www.youtube.com/watch?v=IObf-YjYLf0