昨日は曇り一時晴れ。今日は晴れ時々曇り、一時雨。
市街地調整区域から市街地区域に編入されて、急ピッチにマンション、アパートや一戸建て住宅が建築されている。
(建って間無しの完売マンション。しかし、入居はまだのよう?)
多くの田んぼは潰されて、分譲地又は耕作放棄地となっているところが目に付き、周辺一帯が様変わりしている。
確かに、市の財政にとっては、多額の固定資産税や都市計画税による増収があり、ウハウハとなろう。しかし、野鳥やその恩恵に浴しない周辺住民にとっては、所謂「官製ボッタクリ」による犠牲者とみる向きもある。そればかりか、洪水被害、交通事故や景観毀損等の負の側面があることも否めない。
この点について、次の過去記事を書いている。
田舎のはずなのに、土地の固定資産税増額が腑に落ちない!(>_<) - 諦観ブログ日記
(2019年4月13日)
日本はドイツと違い「緑の党」が国政政党として幅を利かせられないのは、自然より経済重視偏重であることの国民性によるものであろうか。
そんなことを思いながら、野鳥を求めて、自転車で耕作放棄地付近の道路を通行していると、「モズ吉」くんを目撃した。
当初は、耕作放棄地の地面に突き刺さった竹棒の上に止まっているのを、カメラ撮影しようとしたが、ピントを何度合わせてもぼやけてしまい、撮影が上手く行かなかった。そうこうするうち、「モズ吉」くんが電線に止まってくれたので、ピントも合いカメラ撮影に成功した。(^-^)
その様子は次の写真(Twitter投稿を含め、13枚)のとおりである。
❶水道橋博士参議院議員、議員辞職と!https://t.co/LitYAU2VtQ
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年1月16日
❷博士辞職後の「れいわローテション」へ異論も!https://t.co/IVR92Wiq5F
❸今日目撃の「モズ吉」くん➀ pic.twitter.com/qxfTMkYKkU
今日目撃の「モズ吉」くん② pic.twitter.com/vd9Y7FgYvJ
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年1月16日
今日目撃の「モズ吉」くん③ pic.twitter.com/Ewv8N5bh1z
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年1月16日
最後に、恒例のレトロなポップスの名曲を紹介して、本記事を終える。
それは、オーストリア出身、ドイツ語圏活躍の歌手「Semino Rossi(セミノ・ロッシ)」が歌唱している、次の2曲である。
❶ 「Rot sind die Rosen」(邦題名/薔薇は赤い)
https://www.youtube.com/watch?v=vcR7q-ttr5k
❷ 「Aber Dich gibt's nur einmal für mich」