諦観ブログ日記

ー Que Será, Será(ケセラセラ)ー

コロナ禍の空を飛行する「日航機、ANA機&IBEX機」の様子

お題「わたしの癒やし」

 

 昨日は曇り一時雨。今日は曇り。

 

 2020年1月上旬に、新型コロナウイルス感染が国内で確認されてから、2年8カ月にもなろうとしている。しかも、感染者数は最多で、未だ収束の見込みも全くない。

コロナ感染数、日本が5週連続で世界最多 死者は米国に次ぎ2番目 | 毎日新聞

 2021年度の搭乗者数は、ANA&日航ともに国内線で約70%、国際線で約95%も減少したそうである。当然大幅減便もあってのことである。

 そのため、「田舎空の銀座」は見る影もなく、ロス・プリモス歌唱の「たそがれの銀座https://www.youtube.com/watch?v=ByQmHVQjtA4)」が歌えなくなった。(*'ω'*)

 

 それでも、偶に日航機&ANA機」等のジェット旅客機を「田舎空」で見掛ける時がある。

 そんな「日航機、ANA機&IBEX機」の様子は、以下の写真(計10枚)のとおりである。

 

 (1)日航

(以上、今朝撮影。格納扉から前輪が出ているのに注目)

(以上、9月2日撮影。格納扉から前輪が出ていないのに注目)

 (2)ANA機

(以上、今夕撮影。格納扉から前輪が出ているのに注目)

(以上、8月31日撮影。格納扉から前輪が出ていないのに注目)

 (3)IBEX機

(以上、8月31日撮影。格納扉から前輪が出ていないのに注目)

 

 上掲写真を比べてみると、飛行機の主翼の先端が少し立っている「ウイングレット」機仕様か否かの違いが見られる。日航機&ANA機の冒頭各写真2枚に写っているのはウイングレット機でない。その他はウイングレット機である。

 そうすると、タマ格納庫の前輪出しの時期等は、その時のパイロットの気分は勿論、ウイングレット機か否かにより違いもありそうか。

 

 最後に、恒例のレトロなラテンポップスの名曲を紹介して、本記事を終える。

 それは、スペインの歌手「Luisa Maria Güell(ルイーザ・マリア・グエル)」が歌唱している、次の3曲である。

 ❶ 「Ayer Te Vi

https://www.youtube.com/watch?v=tybs9rxIpU0

https://www.youtube.com/watch?v=dTad4yKCxj4

 ❷ 「Murió nuestro amor de verano

https://www.youtube.com/watch?v=OKHZYHztJrE

https://www.youtube.com/watch?v=xmiD0xiJmcI

 ❸ 「No Me Amenaces

https://www.youtube.com/watch?v=23IXbry59jY