昨日は曇り。今日は雨。
(6月19日撮影。ヒラヒラと舞うように飛び去って行く「ダイサギ」の華麗な様子)
❶仏議会下院選挙、マクロンPの率いる与党連合100議席減らし、過半数割れの246議席(左派は131、右派は89。定数577)に。
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2022年6月20日
⇨敗因は物価高と、エネルギー高騰への不満も!https://t.co/u8RDOQcNyghttps://t.co/xFGzD0CIAB
❷昨日目撃の「ヒヨドリ」
⇦暑くなっても、未だ山へと帰っていない。 pic.twitter.com/5447dnPGYj
(日本の参院選も、物価高とガソリン高騰の対策が選挙の大きな争点になりそうか。)
- お笑い芸人「水道橋博士」(以下「博士」という。)の参院議員立候補へ
- 選挙公示前の「博士」の訴えとパフォーマンス
- 第26回参院選の公示・投開票等
- 選挙P「松田馨」氏による全国比例議席獲得の大胆予想(5/26)
- 最近の世論調査による各党比例投票先
- 「博士」の当選可能性
- 余談(駄洒落のようで真面目な話)
- レトロな名曲(歌謡曲)
お笑い芸人「水道橋博士」(以下「博士」という。)の参院議員立候補へ
4月25日、「博士(59)」がYou Tube動画をリツィート(引用付き)したことで、大阪市長の松井一郎氏(58)から名誉毀損で訴えられたのが事の発端である(請求額は550万円。第1回口頭弁論期日は5月30日であった。)。
そして、その具体的な参院選立候補への経緯は、6月5日、「博士」がれいわ新選組山本太郎(47)代表主催の東京・新宿における「ゲリラ街頭演説会」に、自称「ジャーナリスト」を装って、スラップ訴訟(恫喝訴訟)への対応策を質問したところ、国会での活躍を打診されたことによるものであった。
まさに、偶々であった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c21a50e22edf4fc981fa58fe49fa789123d7a11
https://news.yahoo.co.jp/articles/9909c843fdab4c55d845a6ba975fd8daa43d2bc9
https://www.sanspo.com/article/20220530-A5XKDEEFCFPF3PCYO6KDA5GMNY/
選挙公示前の「博士」の訴えとパフォーマンス
街頭演説で主張している「博士」の主たる公約は、「反スラップ訴訟法」の制定である。権力者やマスコミ等で活躍する識者等の準権力者に対する、時事ネタジャーナリストや、名もなき一般庶民等を提訴することで、彼らの自由な言論を封殺し、物が言えなくすることのないような法律を制定することである。
裁判を起こされれば、被告としては、経済的、肉体的、精神的乃至心理的負担が大である。特に、弁護士費用等の経済的負担が大きいので、資力に乏しい人の負担は過大となる。
●リテラ【れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性! Activated Sludge ブログ ~日々読学~
さらに、「博士」は、自分を当該動画についてリツイートしてくれた4000人に対し、大阪市長・松井一郎氏から損害賠償請求される懸念について、彼らを擁護することを確約している。
また、「博士」は、6月4日東京・池袋西口街頭演説会場から聴衆に向かって、
「僕があなた、あなたが僕です」と、国民代表制の基本を述べ、一部国民の代表者(例えば、資本家の犬等)でないことを強調していた。
その他に、消費税廃止(物価高騰対策にも有効)等を掲げている。
「博士」のパフォーマンスとしては、大阪地裁での第1回口頭弁論期日へ臨むに際して、虎模様のマスクを被った「反維新」タイガースがある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c29dc50494d68d8d190e633c474edd1ed32d9341
また、次の「街宣車に乗った政権交換」演説(名言)もある。
「毎度おなじみ、政権交換でございます。」~「水道橋博士です。ご家庭でご不要になりました、古政党、古議員がございましたら、多少にかかわらずお声がけいただければ、こちらで交換します。」
れいわ新選組の大石晃子衆院議員(45)は、すでに「日本維新の会」の創始者・橋下徹氏(52)から名誉毀損で訴えられていた。今回は、「博士」が維新代表の松井一郎氏から訴えられている。
「博士」は参院選比例代表からの立候補予定者である。れいわ新選組の立候補予定者は9名。内、比例名簿の特定枠1名は、立命館大学研究員・天畠大輔(40)氏で、残りの8名が非拘束名簿者となり、候補者の得票数の多い順から当選が決まる。
そのような事情の下、今回の参院選で、維新が敗北するとともに「博士」が当選することはあるのだろうか。以下で、検討してみる。
第26回参院選の公示・投開票等
第26回参院選は明日公示、7月10日が投開票となる。改選数は125議席(選挙区75、比例代表50)である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d01045ac2c02d93c4bfb7e37febfde4f543c91e5
選挙P「松田馨」氏による全国比例議席獲得の大胆予想(5/26)
自民18人⇨維新9人⇨立民9人⇨公明7人⇨共産3人⇨国民2人⇨れいわ2人⇨社民0人⇨NHK0人(100万票で1議席が目安)
ただし、武田邦彦氏らの「参政党」が1議席獲得する可能性もと!
https://go2senkyo.com/articles/2022/05/26/68270.html
最近の世論調査による各党比例投票先
❶ 産経・FNN合同世論調査の各党比例投票先は、
自民30.1%⇨立民5.3%⇨公明5.0%⇨維新4.9%⇨共産2.4%⇨国民1.9%⇨
れいわ0.7%⇨社民0.4%⇨NHK0.2%
となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7e9bf5bdc4bafccf2cc1a65c548e289d773ccfd/images/000
❷ 毎日新聞&社会調査研究センター世論調査の各党比例投票先(6/18)では、
自民29%⇨維新17%⇨立民10%⇨公明6%⇨共産7%⇨国民5%⇨れいわ5%
となっている。
https://mainichi.jp/articles/20220618/k00/00m/010/201000c
❸ 共同通信電話世論調査による各党の比例投票先は(6/18.19)、
自民27.3%⇨維新7.7%⇨立民7.0%⇨公明6.2%⇨共産3.7%⇨国民1.4%⇨
れいわ1.8%⇨社民0.8%⇨NHK1.0%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA192OI0Z10C22A6000000/
である。
「博士」の当選可能性
以上から、最悪1議席獲得にしても、通常悪くても2、3議席の獲得が濃厚なので、「博士」の全国的知名度からすれば、参院議員になる可能性は高いと言えようか。ただ、最悪の場合もあり得るので、今後の「博士旋風」がどこまで吹くかが楽勝か辛勝か、将又落選かも視野に入れて置かねばならないだろう。
この点、「博士」絡みで、不遇をかこっている「ポスドク」や「オーバードクター」の陰ながらの支援も期待されようか(「博士」は奨学金返還への徳政令を公約として掲げている。)。
他方、日本維新の会が「立民」に勝るとも劣らない躍進ぶりが予想される(野党第1党の可能性)のは、「博士」にとっても、皮肉なことであろう?
それにしても、偶々な出遭いが重なり合った末に、「博士」が国会議員になれば、レアケースとして、人生の不思議さを思わざるを得ない。
「れいわ新選組」と「N国党」のレーゾンデートル(存在意義)について(私見) - 諦観ブログ日記
参院選にて「れいわ新選組&N国党」の議席獲得と、その意義は(私見)! - 諦観ブログ日記
れいわ新選組は、「左派ポピュリズム政党」なのだろうか?(私見) - 諦観ブログ日記
余談(駄洒落のようで真面目な話)
今回の参院選で、NHK党から、れいわ新選組「山本太郎」代表の同姓同名「山本太郎(48)」氏が比例代表、同人の妻「圭(42)」氏が沖縄選挙区で、各々出馬する予定である。
NHK党から出馬予定の山本太郎氏 妻・圭氏も同党から沖縄選挙区で出馬へ - ライブドアニュース
レトロな名曲(歌謡曲)
最後に、恒例のレトロな名曲(歌謡曲)を紹介して、本記事を終える。
それは、東京出身の「佐良直美」さんが歌唱している、次の4曲である
❶ 「世界は二人のために」(作詞/山上路夫、作曲・編曲/いずみたく。1967年)https://www.youtube.com/watch?v=2YGzBdnCJV4
https://www.youtube.com/watch?v=7ypFbrBq3n4(ただし、サンディ・ショウ歌唱分)
なお、この曲は、レコード売り上げ120万枚(ミリオンセラー)を記録。
❷ 「ジャスミンの部屋」(作詞/安井かずみ、作曲/いすみたく、編曲/馬飼野俊一。1973年)
https://www.youtube.com/watch?v=nuZKoaIQym0
❸ 「あなたの足音」(作詞・作曲/前川勲、編曲/寺岡真三。1975年)
https://www.youtube.com/watch?v=pxxhkzJEOxU
❹ 「リリー・マルレーン」
https://www.youtube.com/watch?v=m9W9GKDsric