昨日は晴れ一時曇り。今日は快晴。
はじめに
昨朝は、後ろ姿で田んぼにいた「灰鷹(Sparrowhawk)」が、その傍の人家屋根に飛び上がっていたのを目撃した。
今夕は、「長元坊(Kestrel)」が最初遠くの電線に止まり、やがて自宅近くの電線に飛び移って来たのを目撃した。
当初は、それらの鳥が「ハイタカ」か「チョウゲンボウ」かのいずれであるかの確証ができなかった。特に、後ろ姿からではなおさらであった。
それらの後ろ姿は、次の写真(2枚)のとおりである。


やはり、歌の文句にある「ふりむかないで」でなく、振り向いた横顔か正面顔を見ないことには、どんな鳥かの判別が難しい。
「ふりむかないで」&「ふりむけば〇〇」の名曲に絡めた、鳥の素顔は? - 諦観ブログ日記
そこで、昨朝目撃の「ハイタカ」と、今夕目撃の「チョウゲンボウ」の振り向きざまの各様子を、写真を掲載して見てみることにする。
灰鷹(Sparrowhawk)
今朝目撃の「Sparrowhawk」 pic.twitter.com/47Xgjb6ZUZ
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2021年12月8日
(以上、 Twitter投稿を含め写真5枚)
長元坊(Kestrel)
今夕目撃の「チョウ」さん❶ pic.twitter.com/Hk2NK9gDjR
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2021年12月9日
今夕目撃の「チョウ」さん❷ pic.twitter.com/a8I24SZsmz
— 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2021年12月9日
(以上、 Twitter投稿を含め写真9枚)
おわりに
鳥界の王者である「ハヤブサ」や「オオタカ」が、近辺の田んぼ等で見られない中、それに代わる猛禽類として、「ハイタカ(灰鷹or鷂)」や「チョウ」さんがいる。
今季は、これまでと違い目撃する場合が多いようである。
撮ったどー、「Sparrowhawk(ハイタカ)」の全貌を!?(^^)/ - 諦観ブログ日記
カワラバト等を、蜘蛛の子を散らすように飛び立たせた「猛禽類」は? - 諦観ブログ日記
そのためかどうか判らないが、今季は「ジョビコ」さんの姿を未だ見ていない。
最後に、恒例のレトロなラテンポップスの名曲を紹介して、本記事を終える(但し、「Y Vorveré」についてはすでに紹介済み)。
それは、
❶ 「Los Ángeles Negros」歌唱の
「Murió La Flor」
https://www.youtube.com/watch?v=ZdCFmcuRSso
https://www.youtube.com/watch?v=jUWBXnTxxMI
と「Y Vorveré」
https://www.youtube.com/watch?v=CB5b8CzjMV0
https://www.youtube.com/watch?v=OOwg87p2MdA
❷ 「Los Ángeles Clásicos」歌唱の「Murió La Flor」&「Y Vorveré」
https://www.youtube.com/watch?v=qilNj8pS4kg
である。