諦観ブログ日記

ー Que Será, Será(ケセラセラ)ー

「限りなく皆既に近い部分月食」を見たよ!(^^)/

お題「ささやかな幸せ」

お題「わたしの癒やし」

 

 今日は晴れ。

 

 昨日は東の空で「ほぼ皆既月食」を見ることができた。このような「限りなく皆既に近い部分月食」は140年振り(食の最大も含め全国での観測。但し、一部地域に限り89年振り。次回は65年後)。(^^)/

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1367738.html

 

 月食は「太陽地球」が一直線に並ぶ満月の際に起き、「太陽の光によって照らされている月が、地球の影に入ることによって見えなくなる現象」という。

11月19日は部分月食(2021年11月) | 国立天文台(NAOJ)

https://www.stargaze.co.jp/211119/

 

 では、以下、その部分月食の変遷を写真映像で見て行き、さらにはそれが終わった当夜の「ビーバームーン11月の満月)」や、翌日早朝の「ほぼ満月」の様子をも見て行くことにする。

 

(1)  ほぼ皆既月食Twitter投稿を含め、写真3枚)

f:id:grk1:20211120112630j:plain

 夕方頃、東の空に細い月がうっすらと出ていた。一瞬、月が雲に隠れているのかと錯覚するほどであった。また、カメラ撮影は細い月の光のためか上手く行かず、多くはピンボケになっていた。しかし、一部の写真は何んとか上手く撮影できた。しかも、赤銅色の月が撮影できたのは幸いであった。

 

(2)  半影月食Twitter投稿を含め、写真3枚)

f:id:grk1:20211120114815j:plain
f:id:grk1:20211120114841j:plain

 半影月食は、当初、カメラ撮影の角度により赤銅色のものが撮れたが、次第にそのような写真は撮れなくなった。この要因は、月の昇り加減によるものだろうか?

 

(3)  部分月食を脱する手前の月(写真2枚)

f:id:grk1:20211120120005j:plain

f:id:grk1:20211120120032j:plain

 満月全開になるまでに、約2時間の「部分月食」を堪能させてもらった。その中でも、赤銅色の部分月食は圧巻であった。

 

(4)  ビーバームーン(写真1枚)

f:id:grk1:20211120123016j:plain

 ビーバームーンとは、11月の満月をアメリカ先住民が呼称したもので、冬に着るビーバーの毛皮を確保するため、この頃に罠を仕掛ける由来がある。

 

(5)  本日早朝の「ほぼ満月」(写真1枚)

f:id:grk1:20211120123245j:plain

 「ほぼ満月」と言っても、本来の月齢上の満月と、全く見分けはつかない。どのあたりが、少し欠けているのだろうか?

 

(6)  今夜の「ほぼ満月」(写真1枚)

f:id:grk1:20211120185653j:plain

 オレンジ色がかった「ほぼ満月」。実際に見た方が、写真で見るよりもはるかに綺麗か。

 

 最後に、恒例のレトロなラテンポップスの名曲を紹介して、本記事を終える。

  それは、ブラジルポップス界のキング「Roberto  Carlosロベルト・カルロス)」が歌唱している、次の2曲である。

 ❶  「Cama  y  mesa

https://www.youtube.com/watch?v=rogB4MsVfQQ

https://www.youtube.com/watch?v=LbPTbLhN-GI

 ❷ 「Un  Gato en  la  Oscridad

https://www.youtube.com/watch?v=wGVSM9gmseI

https://www.youtube.com/watch?v=jEfJy5rQ-uA