昨日は曇り一時雨。今日は雨一時曇り。
今日、日航機が小雨の中を飛んでいた。
その様子は次の写真(3枚)のとおりである。


昨日は、ANA機が3機飛んでいるのを目撃したが、日航機は見掛けなかった。
昨日は終戦記念日。
1982年4月に「戦没者を追悼し平和を祈念する日」として閣議決定された。これを受け、毎年、政府主催の「全国戦没者追悼式」が挙行されている。
日本側の終戦は1945年8月15日に、日本が第2次世界大戦で降伏したことを国民に発表した日としている。しかし、戦勝国「アメリカ」等の連合国側は、9月2日に日本が降伏文書に調印した日をもって終戦としている。
終戦日が何時かと言うことについて、8月15日にアフガニスタンの旧支配勢力「タリバン」が終結宣言を発表し、アフガニスタン政権トップの「ガニ大統領」も敗北宣言をしている、次の記事があった。
タリバンが勝利宣言 アフガン首都制圧「戦争は終結した」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
アフガン政権崩壊 ガニ大統領「タリバンが勝利」FBで声明 | 毎日新聞
そうすると、アフガニスタンでも、8月15日が「終戦記念日」となるのだろうか?
ただし、この場合は「戦勝記念日」である。
その関係か否かは不明も、昨日、毎日新聞社の取材ヘリが上空を飛んでいた。
その様子は次の写真(3枚)のとおりである。


ところで、「終戦記念日」は、記念日なのに、なぜ「祝日」にならないのかとの質問がネット記事に投じられていた。そう言われれば、そんな疑問もふと湧いて来そうである。
これに対して、❶お盆休み(13日から16日)に当たるから、又❷お祝いするような目出度いものでないからとの二つの理由が述べられていた。
思うに、❶は形式的な理由で、❷が実質的な理由であろうか。と言うのも、「終戦記念日」の命名は俗称であって、実は「敗戦の日」なのであるから。
その他、昨日は上記のヘリコプター以外に、ANA機(3機)とIBEX機を目撃した。1日で3機のANA機を見るのも珍しい。やはり、お盆ゆえであろうか?
なお、以下の写真掲載のジェット旅客機の前脚(輪)の有無についても注目したい。
その様子は次の写真(合計10枚)のとおりである。
(1)午前中に飛行していた「ANA機」の様子


(2)午後に飛行していた「ANA機」の様子


(3)夕方に飛行していた「ANA機」の様子


(4)IBEX機
最後に、終戦後に生まれた若者に纏わる「レトロの名曲」を紹介して、本記事を終える。
それは、次の「戦争を知らない子供たち」(歌唱/ジローズ、作詞/北山修、作曲・編曲/杉田二郎。1970年)である。
https://www.youtube.com/watch?v=WYF7bWejFJk
https://www.youtube.com/watch?v=xt48JozNpSE
https://www.youtube.com/watch?v=Q4TIIK9Oyu8
つまるところ、「日本は平和」と言うことなのか。