今日は晴れ。
この2、3日前からの春のような暖かさとは違い、今日は冷たい風が吹いて、少し寒い。
これって、「寒の戻り」なのだろうか?
いや違うよう。一般的に、「寒の戻り」は3月から4月にみられると言われている。また、異常な寒さでもないので、単に本来的な冬に戻ったということであろう。
23日の天気 再び冬型の天気分布 北陸以北の日本海側は雪に 太平洋側も気温ダウン(ウェザーマップ) - Yahoo!ニュース
なお、精選版 日本国語大辞典によると、「寒の戻り」とは「晩春のころ、急に大陸性高気圧の勢いがもり返して、一時異常に寒くなること」と解説している。
今日は、祝日である「天皇誕生日」(61歳)。その趣旨は「天皇の誕生日を祝う」ということ。そのことは、祝日法2条に規定されている。
なお、「文化の日」の祝日については、次の過去記事を書いていた。
「文化の日」の朝に出現した「野鳥たち」 - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記
(奇しくも、今日と同様に「モズ吉」くんの姿を目撃した日でもあった。)
晴れても寒い今日の様子は、はるか真上の空を飛行していた「ジョットの飛行機雲」からも窺えようか?(-_-;)
その様子は次の写真(Twitter投稿を含め、3枚)のとおりである。
「ボーイング機のエンジントラブル続発(部品が落下)」
— 月光史郎 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2021年2月23日
❶米国・ユナイテッド航空(777型)https://t.co/Ezpy34Ql9ehttps://t.co/BEdYSfhGAv
❷蘭国・貨物機(747型)https://t.co/x7jj0Vj7fy
❸今日、目撃したジェット機。上記機種と異なる、リアエンジン搭載のプライベートジェット機か? pic.twitter.com/rNVZtvHYUx
今日は冷たい風が吹き少し寒いのに、散発的ではあったものの、「揚げ雲雀」が見られた。
その様子は、次のTwitter投稿写真(5枚)のとおりである。
今日の「揚げ雲雀」。晴れても風が冷たかったせいか、これまでのように、再三の「揚げ雲雀」は見られず、散発的であった。 pic.twitter.com/d6NG8DYSZr
— 月光史郎 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2021年2月23日
「揚げ雲雀」は暖かくなると、活発化するよう。 pic.twitter.com/FarXj0EL1e
— 月光史郎 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2021年2月23日
おまけに、運が良いことに、東側の電線に止まっている「モズ吉」くんの姿も見ることができた。
当初、まさか「モズ吉」くんとは思わずに、「スズメ」か「アトリ」ぐらいかと思った。しかし、それらの鳥よりも少し大きかったので、別種の鳥かと思ってカメラ撮影したところ、「モズ吉」くんであった。(^-^)
その様子は、次の写真(Twitter投稿を含め、7枚)のとおりである。
通過点として、電線に止まっていた「モズ吉」くん。これまでなら、周辺の電線に止まったりしていたが、最近はどこかに飛び去って行く。 pic.twitter.com/deJEIQChKR
— 月光史郎 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2021年2月23日
最後に、恒例のレトロな「ラテン・ポップス」の名曲を紹介して、本記事を終える。
それは、前回に引き続き「Miguel Gallardo」が歌唱している、次の4曲である。
❶ 「Yo Fui El Segundo En Tu Vida」
https://www.youtube.com/watch?v=3b5uTkUbv0g
❷ 「Violinista」
https://www.youtube.com/watch?v=T7d4qVwBvRg
❸ 「Y Apago La Luz」
https://www.youtube.com/watch?v=xkoKBwhQD7g&list=RD1vRgGGjhgbc&index=7
❹ 「Entregate」
https://www.youtube.com/watch?v=HjDuAWxA3NY