諦観ブログ日記

ー Que Será, Será(ケセラセラ)ー

「他人(ひと)の不幸を生業(なりわい)にする職業」3選について

 今日は曇り。霜は降りておらず、余り寒くない。大体、朝、快晴の時が寒いように思われる。

 

  他人の不幸を生業にする職業とは?

 

  今回の題材については、以前、風の便りで聞いた話である。これまで、余り深く考えて見たことはない。しかし、最近、何かしらそれらの職業が話題に上ることもあり、気に掛かるので、考えて見たい。

 

 それらの職業に共通するのは、この世から無くならない、人の「病」(やまい)を治すことをメインとしていることである。

 それ故、世間からは、一般に尊敬される職業と看做されているよう!

 

 では、一体、どういう職業なのであろう?

 それは、❶医者、❷弁護士、そして❸僧侶である。

お坊さんの呼び方とは|和尚/住職/僧侶の違い - ワールドセクト

 

 ❶は人の「身体的やまい」を、❷は人と人との間の紛争である「社会的やまい」を、❸は人の「精神的やまい」を、それぞれ治す(解決)ために存在する職業と言っても良いだろう。

 ❸については、昨今、❶の内、心療内科医(精神科医)や心理療法士にとって代わられている一面もある。しかし、特に新興宗教に入信することで「精神的やまい」を治そうとする人々が後を絶たないのも事実であろう。又、他面、人の死という不幸な出来事と不即不離の関係にもあり、❶❷と少し様相が異なるとも言える。

 

 いずれにしても、❶~❸の職業は、他人の不幸を前提にして、成り立つ商売であることに変わりはないだろう。

 

㈡  医者と弁護士

 

 「他人の不幸を生業にする職業」と言うと、確かに、人聞きの悪い言葉である。彼ら職業人のプライドを傷つけ、怒る人もいるかも知れない。しかし、社会学の学究的見地に鑑みて、事実は事実であろう。

 他人の不幸が多ければ多いほど儲かるという、ある意味、皮肉かつ因果な商売でもあるのだ。

弁護士とは因果な商売・・。 税理士もりりのひとりごと

 他面、他人の不幸がなければ成り立たない職業でもある。そして、それら不幸を除去又は軽減すれば、人々から感謝され、かつ喜ばれるのである。

 

 しかしそれで、人が幸せになれるかと言うと、必ずしもそうとは言えず、また別の話になろうか?

 

 その他、上記❶❷の職業が尊敬される理由には、頭脳集団であることもあろう。

 

 大学学部の偏差値の位置付けにおいて、片や、理系出身の王者であり、こなた、文系出身の王者(最難関国家試験突破への矜持)であった。

(医学科の偏差値)

東進の大学入試偏差値一覧(ランキング)

 

   上記❶の出身母体につき、東大・京大に比肩できる地方国公立大学における学部は、医学部医学科しかない。そうすると、とりわけ医学科は卓越した頭脳集団ということになろうか。そのためか、地方国公立大学の学長には、医学科出身者が選任される確率が高いように思われる?

学長・理事・監事 - 国立大学法人 岡山大学

学長プロフィール・略歴 | 広島大学

原田信志 国立大学法人 熊本大学 学長 - t1park

教員人事凍結方針の新潟大・高橋姿学長の経歴 教員数グラフの不正問題も - 知識連鎖

関塾タイムスでは、全国の大学の学長先生の勉学時代のインタビューを行っています。ここでしか読めない大学情報も満載!

 

 一方、昨今、小泉政権以降の内閣府の権限強化と公務員大幅削減による構造改革の余波により、かって日本を背負って立っていると自負し、我が世の春を謳歌していた官僚(法学部出身者を多く輩出)の地位が、必然的に下降気味になっている。

 

 そしてそれにより、大学の法学部の地位(リーガル・マインドによる、潰しの利く素養が身に着けられるという位置付け)も相対的に低下傾向にある。さらに、追い打ちを掛けたのが、法科大学院制度と法曹人口の大増員である。今では、必ずしも、法学部が文系の王者として君臨していると言えない様相を呈している。

(法学部の偏差値)

東進の大学入試偏差値一覧(ランキング)

 [地球を読む]東大法学部の凋落 官僚バッシングの帰結…北岡伸一 東大名誉教授 : 企画・連載 : 読売新聞オンライン

 

    しかし、何故か医学科だけは依然として極めて高い地位を保ち続けている。優秀な現役生でも合格する確率が、最も低い学部である。これは、医者不足と無縁ではないだろう。丁度、法学部出身者の就職先である公務員の大幅減員による職場確保の困難さ、そして法曹人口の大幅増員によるワーキング・プア状態に近い弁護士の存在と、真逆な現象を呈している。

 このことは、裏口手法を使ってでも私大医学部医学科へ入学したいという、異常な人気と偏差値にも表れている。

医学部入試不正はなぜ私立大学ばかり…背景に何が? (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)

医学部偏差値・難易度ランキング(国立・公立・私立大学)|医学部受験マニュアル

 

 これに対して、法学部出身者の究極の就職先とも言える弁護士に関し、以前は、当たり前だった「ボス弁とイソ弁」体制に困難を来たし、居候になることさえも叶わない事態が生じている。

 つまり、弁護士の就職難がもたらす「ノキ弁」(事務所のスペースを貸してもらう)、「即弁」(最初から自宅等で独立)、「携弁」(携帯一本で仕事を行う)の増加である。

 低収入の根源の多くが彼らなのである。但し、個人事業所得であるので、多くは経費として落とせ、一般サラリーマンと収入面の評価が違う場合もあり得よう。

【2割が年収100万円以下!】低年収の弁護士が急増中の理由 | 弁護士費用保険の教科書

なぜ弁護士は就職難で年収300万円から上げることができないのか?

弁護士の年収や報酬・給与の現実や平均分布 | 弁護士ドットコムキャリア

 

 一方で、この点に関し、高収入の弁護士と低収入の弁護士との二極化が進行した結果のことであり、弁護士全体から収入が減っている訳でないとの見解がある。

 つまり、自助努力不足が低収入を招いた最大の要因だと言うのである。このことは、「ブル弁」(ブルジアジー弁護士)と「プロ弁」(プロレタリアート弁護士)の呼称にも表れている。

 しかし、この表現は、多少、言い過ぎの感もあるような気がする。

 むしろ、事件数等の需要と供給のバランス面(扱う事件数と弁護士人口との比率の不均衡)を、少しは配慮して考えて発言しても良いのに・・・。

新人弁護士の平均年収が210万円ダウン? 弁護士の年収は、このまま下がり続けるのか|リーガルネット

 

㈢  僧侶

 

 それでは次に、上記❸の事情はどうであろうか?

 僧侶の仕事内容は、次のブログ記事が物語っている。

住職と何が違う?僧侶の仕事内容や資格について

 

 僧侶になるための国家資格はないものの、 仏教への深い理解と知識が必要とのことである。そのために、多くは大学や専門学校に入ると言う。大学の偏差値は、以下のとおり、比較的低いものの、大学等卒業後の修行生活は大変厳しい。但し、偏差値云々については、「東京芸術大学」ですら、「52~63」であるので、いわゆる専門職大学は低めの傾向にある。一般の大学と比較するのは酷であろうか。

 僧侶には専門の特殊技能が望まれ、かつ体力・精神力の勝負でもあり、心身の頑強さが求められる。

 

(私立大学仏教学部の偏差値)

佛教大学45、駒澤大学44、大正大学42、龍谷大学41

立正大学大谷大学種智院大学花園大学天理大学高野山大学、各35

NEW! 全国「神仏宗教」関連 大学偏差値 ランキング 2019

 

 僧侶に対する世間の尊敬は、古くからの伝統による教えが民衆に伝えられ、今日にまで至っているものと思われる。それは、一面、厳しい修行生活を経て僧職に就いたことにもあるだろう。さらに、信仰を具現してくれる人に対する敬いの念かも知れない。

 しかし、信仰に対する帰依心が現代人から薄れたところに、僧侶の厳しい現実があるよう! 

 

 このような時代背景にあって、僧侶の在り方も、上記ブログ記事にあるように、僧侶(住職)生活の基盤ともなっている檀家制度が廃れつつあるのと重なって、僧侶(住職)の身分も安泰でなくなっているとのことである。同記事からは、その打開策として、インターネットサービスやカフェ・サロンのような開かれた寺院の在り方が提唱されている。

 

 この提唱は正しいと思う。

 なぜなら、地域社会の崩壊が進行する現代において、その崩壊を少しでも食い止める仲介者が必要である。町の世話人的役割と、住民に対する寺の場所的提供を開放することで、僧侶(住職)の新たな活躍の方途を模索する必要があるのでないだろうか。

 その場合、権威主義的であっては決してならない。絶えず、住民目線での接触が必要である。

 

 それにしても、日本の最大宗派・浄土真宗本願寺派僧侶の年収につき、僧侶の4割が300万円以下との調査結果(2017年NHK放送)には驚きである。今後、商業的事業の開拓等をしてやって行かなければ、生計を維持できないような時代がやって来るのであろうか?

 かって、揶揄された「坊主丸儲け」と言ったことはないというのが実態のようか?

但し、非課税部分があることから、一般サラリーマンとは収入面の評価が違う側面もあろう。

 それ故、現在は、幼稚園や保育園を経営したり、公務員や教員になったりと、兼業でやっている僧侶が多いとのことである。

https://true-buddhism.com/practice/soryo/

 

( まとめ )

 

 以上、上記❶~❸を大雑把に比べると、僧侶の職業が経済面で一番苦しいようにも思われる。というのも、僧侶専業で生計を立てる人が少ないからである。

 ある意味、僧侶の仕事を、片手間にやっていそうにも思える。丁度、新米弁護士の中には、アルバイトをしている者がいると聞いたこともあるが、それと同様である。しかし、数において、それとは、比べ物にならないであろう。

 

 これも、時代の大きな流れなのか!

 いわゆる、士業内階層の二極化の進行である。医者もさることながら、それ以上に、弁護士や僧侶に当て嵌まりそうな勢いである。(>_<)

 上記❶~❸の職業は、例え、AI(人工知能)等が導入されても、今後共、無くなると言うことは考え難い中で・・・。

 

 

(追記1)

 2月16日(土)、晴れ後曇り。余り寒くない。

❶国立大学法学部の凋落傾向の一つに、文科省が推進する「人文社会系から理工系へシフト」への理工系重視政策の余波もあるのだろうか?

 各大学は、「文理融合型」や「地域振興型」の新学部の創設を余儀なくされている。

変わる国立大学 減る文系、増える文理融合型(ベネッセ 教育情報サイト) - Yahoo!ニュース

❷「2036年の医師不足が2.4万人。医師の偏在が問題に!」

headlines.yahoo.co.jp

 

(追記2)

 2月18日(月)、晴れ後曇り。

 医師少数県は、岩手・新潟・静岡等16県が指定。

 他方で、医師多数都府県に、東京・京都・福岡等16都府県が指定。

 「医師少数県」16県指定へ 岩手や新潟 偏在解消へ対策 厚労省 | NHKニュース

 

(追記3)

 2月19日(火)、雨。

 「医者の供給不足により、医者の存在価値が、今後共、増々高まる」

 5年後、内科医1万4400人、外科医5800人不足。但し、精神科・皮膚・耳鼻咽喉科医は、余剰になると、厚労省が推測。

5年後 内科医1万4400人 外科医5800人が不足 厚労省が推計 | NHKニュース

 

(追記4)

 2月20日(水)、晴れ。

 「寺持たず、車中泊フリーランス僧侶」

 

(追記5)

 3月2日、快晴後曇り

 医師の年収について、

 勤務医は、平均1200~1500万円程度(教授は3000~4000万円)であるけれど、開業医は、2000~3000万円が当たり前と!

医師の年収…開業医と勤務医ではどのくらいの差があるのか? | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

 

(追記6)

 5月12日、曇り。

 東大文系トップ「文1」を「文Ⅱ」が逆転。法学部凋落の理由

 法曹・官僚というルートよりも、グローバル企業での活躍(実学志向)の方が魅力を感じると!

東大文系トップ 「文I」「文II」が逆転…法学部凋落の理由〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

 

(追記7)

 令和元年8月4日、晴れ。室内温度35度。

 「坊主丸儲け」とはいかない住職の事情も!

「坊主丸儲け」とはいかない住職の厳しい懐事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース